エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Gizmify Media Plane - 連番画像は不要!MP4・AVI・MK...

Gizmify StudiosによるMP4・AVI・MKV・MOVなどの動画ファイルを直接プレーンに読み込む事が可能となるMayaプラグイン「Gizmify Media Plane」のご紹介!

続きを読む

3DMakerpro Eagle Review - 空間を手軽にデジタル化!14...

140mの広域を空間キャプチャー可能なLiDAR 3Dスキャナー3DMakerpro「Eagle」&「Eagle Max」が日本に上陸!Makuakeにてクラウドファンディングが実施中です!一足先にレビューさせていただきました!

続きを読む

CameraBag 2026.0 - 多機能高性能かつ買い切りのスタンドアロン写...

Nevercenterによる写真や動画編集の為のスタンドアロンソフト「CameraBag 2026.0」がリリースされました!

続きを読む

Quad Filler v0.1 Beta Early Access - 3エッ...

数多くの便利アドオンを開発&販売しているCasey_Sheep氏による3エッジと1エッジをワンクリックで理想的な四角形で埋めてくれるシンプルなBlenderアドオン「Quad Filler v0.1」のベータ版が早期アクセスリリースされました!

続きを読む

Retopoflow 4 - v1登場から10年!Blender向けリトポロジー...

Orange Turbine氏によるBlender向けリトポロジーアドオンの最新メジャーアップデート「Retopoflow 4」が正式リリースされました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

SubstanceDesigner FX-Mapテクニカル本 - カスタムノードで表現の幅を広げよう!PKY氏による新技術書がBOOTHにてリリース!!

この記事は約3分59秒で読めます

PKY氏による「SubstanceDesigner FX-Mapテクニカル本」(電子書籍/PDF)がboothからリリース!

この本は、SubstanceDesignerの使い方がある程度分かっている方で、FX-Mapノードの使い方が分からず、取っ掛かりが欲しい方へ向けたSubstanceDesigner FX-Mapの入門書となります。

Chapter1で、FX-Mapの使い方の基本的な部分、Chapter2では10個のカスタムノードの作例を通してFX-Mapの様々な使い方を解説しております。

また、SubstanceDesignerのごく基本的な使い方や関数の設定方法の詳細など、諸々は説明しておりませんので、初心者向けの本では決してありません。
その点、ご注意ください。

SubstanceDesignerの基本的な使い方や関数の設定方法などは、著者の別の書籍、【背景アーティストの為のSubstanceDesignerマテリアルデザイン入門】にて書いていますので、基本的な部分から学びたい方はそちらを参考にしてください。
https://pky.booth.pm/items/945107

10個の作例は、SubstanceDesignerのカスタムノード集
【PKY CustomNodes vol.1】となっております。

データ形式
  • PDF形式の電子書籍
  • 全141ページ
想定しているユーザー
  • SubstanceDesignerを使っていくつかのマテリアルを作った事がある方
  • SubstanceDesignerの操作はある程度理解している方
  • 簡単な関数グラフをある程度組んだ経験のある方
  • FX-Mapを使って独自のカスタムノードを作成してみたい方
目次

●Chapter1 FX-Mapの基本
・Chapter1-1. FX-Mapとはどんなノード?
・Chapter1-2. クワドラントノード
・Chapter1-3. 反復ノード
・Chapter1-4. 切り替えノード
・Chapter1-5. システム変数
・Chapter1-6. 関数ノード
・Tips. FX-Mapの粗さパラメータについて

●Chapter2 FX-Mapを使った作例
・Chapter2-1. マテリアルアトラス(PKY_MaterialAtlas)
・Chapter2-2. ノイズの細分化 (PKY_NoiseSubdivide)
・Chapter2-3. シェルピンスキーギャスケット (PKY_SelphinskiGasket)
・Chaptre2-4. シェルピンスキーカーペット (PKY_SelphinskiCarpet)
・Chapter2-5. 雑草ジェネレータ(PKY_WeedGenerator)
・Chapter2-6. スキャッター (PKY_Scatter)
・Chapter2-7. アルキメデスの螺旋 (PKY_SpiralScatter)
・Chapter2-8. 疑似Extrude (PKY_Extrude)
・Chapter2-9. ブロックノイズ (PKY_BlockGenerator)
・Chapter2-10. フィボナッチ配置 (PKY_Fibonacci)
Tips. SubstanceFunction作成方法
Tips. 学習方法について

本書の使用ソフトバージョン

SubstanceDesigner2018.1.2build1265
※日本語UIで使用していますので、キャプチャ画像も日本語UIとなります。

作例のサンプル動画 PKY CustomNodes vol.1 ~part1~

作例のサンプル動画 PKY CustomNodes vol.1 ~part2~

付属ダウンロードデータ(Sbs)

10個のカスタムノード集
PKY CustomNodes vol.1が付属します。

・マテリアルアトラス(PKY_MaterialAtlas)
・ノイズの細分化 (PKY_NoiseSubdivide)
・シェルピンスキーギャスケット (PKY_SelphinskiGasket)
・シェルピンスキーカーペット (PKY_SelphinskiCarpet)
・雑草ジェネレータ(PKY_WeedGenerator)
・スキャッター (PKY_Scatter)
・螺旋スキャッター (PKY_SpiralScatter)
・疑似Extrude (PKY_Extrude)
・ブロックノイズ (PKY_BlockGenerator)
・フィボナッチ配置 (PKY_Fibonacci)

zipには、各カスタムノードのsbsファイルと、ノードのアイコン用のpng画像が入っています。

SubstanceDesigner2018.1.2build1265で作成したsbsファイルとなります。
★古いバージョンでは読み込むことが出来ませんのでご注意ください★

付録データの使用許諾範囲

付録データはすべて、本書の学習において理解を深める為にご利用いただくことを目的としています。
著作権は、データ制作者が有しており、有償無償に関わらず、第三者に配布することはできません。
商用利用することも認められません、学習目的や個人作品などでの個人利用としてください。

もしも、商業用製品などで利用したい場合は、商用利用可能となる利用権の別商品、
【PKY C ustomNodes v ol.1商用利用権】をお求めください。
※準備中※

価格は¥ 2,500
Substance Designer使用者はおさえておきたい1冊ですね。

参考リンク

SubstanceDesigner FX-Mapテクニカル本 – pky – BOOTH(同人誌通販・ダウンロード)
背景アーティストのためのSubstanceDesignerマテリアルデザイン入門 – pky – BOOTH(同人誌通販・ダウンロード)
PKY(@pky_blog)さん | Twitter
PKY . Artstation
pky’s creativelog


プロモーション


関連記事

  1. CGクリエイターになるためのポートフォリオ制作の教科書 - CG業界を目指す学生必読!現役クリエイター兼講師が教えるポートフォリオ制作術

    2020-09-29

  2. スコット・ロバートソンのHow to Draw -オブジェクトに構造を与え、実現可能なモデルとして描く方法- コンセプトスケッチを行う際に必要な基礎部分から丁重に解説した本がボーンデジタルから登場!

    2013-12-12

  3. CGWORLD 2017年7月号 vol.227 - アイドルCGキャラクター研究 &プログレッシブ・エンバイロンメント特集!2017年6月9日に発売済み!

    2017-06-19

  4. ZBrushフィギュア制作の教科書 - プロのテクニックを解説!デジタル原型師、榊馨氏によるフィギュア制作解説書!

    2016-02-04

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る