株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン企業説明会・パネルディスカッション(12/10)|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ】

Circular hard-surface kitbash set - モデラー...

背景モデラー兼ディレクター 星野 昇平氏が48個の円形ハードサーフェス・キットバッシュモデル「Circular hard-surface kitbash set」をGumroad上で無料配布しています!商用利用可とのこと!

続きを読む

LumiTex: Towards High-Fidelity PBR Textu...

香港中文大学(深圳)、香港科技大学・香港大学・北京大学、そして企業研究部門 LIGHTSPEED に所属する研究者らによる共同研究チームは、新しいPBRテクスチャ生成手法「LumiTex」を発表していました。ICLR 2026向け技術論文。

続きを読む

Mesh Repair - スキャンメッシュの修復に最適!メッシュの穴埋めを行う...

Mad Processor(Vlad Erium氏)によるメッシュの穴埋めを行うオープンソースのコマンドラインインターフェース&Blenderアドオン「Mesh Repair」がGithub上で公開されています!

続きを読む

Spatialograph Maker Beta - 3D Gaussian S...

VoxelKei氏が3D Gaussian Splatting(PLY)データをVRChatなどで活用できるように取り扱うUnityエディタ拡張ツール「Spatialograph Maker」のベータ版をBOOTH上で無料公開しました!

続きを読む

【PR】Create Cinematic Environments Using ...

Terraform Studiosのシニア環境アーティストEde László氏によるBlender&Cinema 4D&Octaneを使用したチュートリアルコース「Create Cinematic Environments Using Blender and Cinema 4D」がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

SynTerra - 地球上のリアルな地形の3Dメッシュデータを手軽にインポートできるUnreal Engineプラグインが登場!無料!

この記事は約1分43秒で読めます

SynPlanet Companyによる、Unreal Engine 5上にリアル地形をインポートできるプラグイン「SynTerra」がリリースされています!

※2025/03/08 – ポイントについて追記
※2024/03/09 – 一分内容修正

SynTerra

SynTerraは、高解像度の衛星データを使って地球上のあらゆる場所を生成できる強力なツールです。 このプラグインは、ワンクリックで地球全体にアクセスできるソリューションを提供します。
SynTerraは世界測地系(WGS)標準をサポートし、Cesiumプラグインと完全に互換性があるため、ローカルプロジェクト内で地理参照された風景を直接生成できます。 プラグインの設定で、ユーザーはローカル座標または緯度経度フォーマットの測地投影を選択できます。
インターネットへの常時接続はもう必要ありません! SynTerraプラグインを使用すれば、生成されたすべてのデータをコンピュータにローカル保存できます。 これにより、どのような目的でも、プロジェクトにサイバーセキュアにアクセスできます。

主な特徴

  • WGS(World Geodetic System)標準対応
  • Cesiumプラグインと完全互換
  • ローカル座標と緯度/経度の測地座標を選択可能
  • インターネット接続不要!データはローカル保存可能

地形メッシュのダウンロードについて

UEのプラグインウインドウ上からアカウントを作る必要があるのでご注意ください。アカウントは無料で作成可能です。アカウント作成すると、最大3グリッド分がダウンロード可能になります。
この制限を消費しても、24時間経つとまた新たに3グリッド分が回復します。

ダウンロードの際に測地(Geodetic)フォーマットにすると地球規模の位置関係でメッシュが出来上がってちょっと扱いづらいので注意してください。また測地(Geodetic)系でダウンロードすると、マテリアルなどは作られなかったので手動設定が必要でした。(Cesiumを導入していたら変わるのかな?

かといってローカルにすると、以下の画像のように全グリッドが重なって配置されるのでこれはこれで面倒ですが。

富士山でこんくらいの精度です。

今後に期待なところもありますが、手軽なのは良いですね。
「SynTerra」はFab上で無料公開されています!是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of www.fab.com

対応しているとされるCesiumに関しては過去記事をどうぞ


プロモーション


関連記事

  1. Voxel Art Plugin - ゲーム中に自在にボクセル編集を可能にするUE4プラグイン!無料&オープンソース!

    2021-05-03

  2. Sky Creator - UE4ネイティブのVolumetricCloud&Sky Atmosphereコンポーネントに基づいたリアルな空の制御プラグイン!

    2021-05-24

  3. 【注意】UE5-MCP - Claudeなどの対話型生成AIと連携可能にするMPC(Model Context Protocol)のUnreal Engine対応版がGithub上で公開!【嘘リポジトリ?】

    2025-03-17

  4. Another World, Lester and Beast Maya mGear Rigs - UE5上で構築されたゲーム「Another World」ファンメイドムービーとキャラクター2体のmGearセットアップ済みMayaモデルが無料公開!

    2024-03-19

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る