Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

UNote - レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal...

Edouard Boudet氏による、レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal Engine 5向けの無料プラグイン「UNote」がリリースされています!

続きを読む

CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18 -  今回...

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第18回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18』が2025年9月20日~21日の2日間、オンライン開催されます!今回は「アニメーション」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

続きを読む

Original Character Showcase: CODEBREAKER...

CODE27(SyBran Innovation)主催の国際的なオリジナルキャラクターコンテスト「オリジナルキャラクター・ショーケース CODEBREAKERS エディション·2025(Original Character Showcase: CODEBREAKERS Edition 2025)」が開催!作品募集中です!

続きを読む

RizomUV 2025.0 - UV展開専用ツールの2025年メジャーアップデ...

Rizom-LabはUV展開専用ツールの2025年メジャーアップデート「RizomUV 2025.0」をリリースしました!

続きを読む

Pixel Dot Drawer v1.0 - Blenderのテクスチャエディ...

Kushiro氏がテクスチャエディタでドット絵(ピクセルアート)を描きやすくするツールを搭載したBlenderアドオン「Pixel Dot Drawer v1.0」を無料公開しました!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

ゲームを動かす技術と発想 R - ゲーム開発に関わるすべての人に見てほしい基礎知識本!

この記事は約1分20秒で読めます

ゲーム開発やゲームエンジンを活用する全ての人種に見ておいてもらいたい一冊「ゲームを動かす技術と発想 R」が2019年12月28日にボーンデジタルから発売されます!
※2012年刊行「ゲームを動かす技術と発想」の令和(Reiwa)リマスター(Remaster)版ですよ

最近だとゲームエンジンを様々な方面へ活用する事が多いので、職種は関係ないですよね。

  • 著者:堂前 嘉樹
  • 定価:本体2,700円 + 税
  • 発行・発売:株式会社 ボーンデジタル
  • ISBN:978-4-86246-467-5
  • 総ページ数:360ページ
  • サイズ:B5版変型
ゲームを動かす技術と発想 R

ゲームを動かす技術と発想 R

堂前 嘉樹
2,970円(09/19 02:58時点)
Amazonの情報を掲載しています

ゲーム開発における必要な基礎知識のすべてをこの一冊に!

ゲームが実行している間、どのようなことがゲーム機の中で行われているか。
またアニメーションや3Dとは一体どのようなものなのか。
分かりづらい数学や物理の理論をわかりやすい解説とイラストで解説しています。

プログラマーだけでなく、ゲームデザイナーやアーティストにも必読の内容になっています。

2012年に刊行した「ゲームを動かす技術と発想」が、令和(Reiwa)にリマスター(Remaster)して帰ってきました! その名も「ゲームを動かす技術と発想 R」!

書名から一見、ゲームプログラミングの本かと思われそうですが、ゲームプログラマを目指す人、ゲームプログラマと接する人に向けた本になっております。もちろんベテランなゲームプログラマの棚卸としても良いのではないかと思ってます。

プログラムコードは一切載っておりません! それでいてゲームの内部がイメージできるようになっています。内容も2019年に合わせて細かく直し、新規コラムも追加しました。

そんな「ゲームを動かす技術と発想 R」ですが、幅広く読んでいただけると嬉しいです。

目次

  1. 基本の話
  2. メモリとストレージ
  3. CPUとGPU
  4. 数値表現と演算
  5. 3Dグラフィックスの数学
  6. アニメーション
  7. 3Dグラフィックス〜頂点
  8. 3Dグラフィックス〜ポリゴン、ピクセル、テクスチャ
  9. 3Dグラフィックス〜シェーダー、高速化
  10. ゲームプログラミングの物理学

ゲームを動かす技術と発想 R | ボーンデジタル

お求めはこちらから

ゲームを動かす技術と発想 R

ゲームを動かす技術と発想 R

堂前 嘉樹
2,970円(09/19 02:58時点)
Amazonの情報を掲載しています

プロモーション


関連記事

  1. エレンベルガーの動物解剖学 - 動物解剖学の古典名著を復刻!持っておきたい参考資料2020年1月下旬発売!

    2020-01-20

  2. Real Time Rendering Fourth Edition 日本語版 - 内容の一新!現代のCGエンジニア・プログラマーのためのバイブル「リアルタイムレンダリング 第4版」9月発売!

    2019-08-23

  3. 3DCGソフト&3Dプリンターで作ろう! オリジナル・フィギュア - 無料ソフトBlenderやMakehuman等を使ってオリジナルフィギュアの作り方を解説した本が登場!

    2014-04-08

  4. UnrealEngine4リアルタイムビジュアライゼーション - CADデータをUE4上で魅せるフローを解説した本が2020年5月に発売予定!

    2020-04-23

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る