エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

SwitchLight 3.0 - 「Beeble」のAIソリューションで使用可...

Beebleは動画からPBR素材を生成するモデル「SwitchLight」のv3.0をリリースしました!クラウド版「Beeble」と新たなデスクトップアプリ「Beeble Studio」の何方でも利用可能です!

続きを読む

完全攻略53講:VTuberデビュー向け!Blenderで制作する3Dバーチャル...

Colosoで現在公開中のVTuberアバター制作解説フルチュートリアル講座『完全攻略53講:VTuberデビュー向け!Blenderで制作する3Dバーチャルアバター』を受講いたしましたのでその感想を語りたいと思います!

続きを読む

Tokyo Anim Unite 2025 - 豪華ゲストによる講演や交流が可能...

映像やゲームなどのエンタメ制作に携わるすべての人に向けた大イベントの第2回「Tokyo Anim Unite 2025」が2025年11月8~9日の2日間 ベルサール新宿グランドコンファレンスセンターにて開催されます!

続きを読む

Affinity - 『Designer』『Photo』『Publisher』3...

『Affinity』シリーズを手掛けるSerifを2024年にCanvaが買収しましたが、この度遂にCanvaは『Affinity Designer』『Affinity Photo』『Affinity Publisher』をひとつに統合した新ツール『Affinity』を完全無料化でリリースしました。ということで業界が色々と盛り上がっていますね。

続きを読む

Silicone Printing on the Prusa XL - Fila...

3DプリントメーカーPrusaがスタートアップ企業Filament2と提携し液体フィラメントを実現してます。とりあえず耐熱シリコンの出力が可能になるとか。

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

The Art of プレーンズ - 『カーズ』スピンオフ!『プレーンズ』シリーズ2作分の設定資料を一纏めにしたアートブックがボーンデジタルから登場!

この記事は約1分57秒で読めます

ピクサー映画『カーズ』のスピンオフとして生まれたディズニー映画『プレーンズ』と2作目『プレーンズ2 ファイアー&レスキュー』のイラスト・設定資料・アート等を一纏めにしたボリューム満点のアートブック『The Art of プレーンズ』がボーンデジタルから発売されます!

※2015/02/03 – ページ数と発売日に誤りがありましたので、修正いたしました。
※2015/02/22 – 情報追記しました。

見本を拝見いたしましたが、「ラプンツェル」「アナ雪」「ベイマックス」とリリースされてきたディズニー映画アートブック日本語版シリーズの中でも最候補の出来!?(3D人的に)
美しいコンセプトアートと、乗り物をモチーフに考えられたキャラクターの設定等、読み応え&見応え抜群です。
ちなみにAmazonの表記が更新されておりませんが、発売日は2月25日です。

The Art of プレーンズ(ジ・アート・オブ プレーンズ)
The Art of プレーンズ(ジ・アート・オブ プレーンズ)

  • 大型本: 176ページ
  • 著者:トレイシー・ミラー・ゼルニケ
  • はじめに:ジョン・ラセター
  • まえがき:クレイ・ホール / ボブス・ガナウェイ
  • 翻訳:倉下 貴弘(studio Lizz)/ 河野 敦子
  • 出版社: ボーンデジタル
  • 言語: 日本語
  • ISBN-10: 4862462537
  • ISBN-13: 978-4862462534
  • 発売日: 2015/2/25
  • 商品パッケージの寸法: 1.9 x 28.8 x 21.2 cm

内容紹介

ディズニー×ピクサー、映像制作の舞台裏!

ピクサー映画『カーズ』シリーズからスピンオフ。ディズニー映画『プレーンズ』と『プレーンズ2 ファイアー&レスキュー』のアートが詰まった豪華な1冊。100を超えるキャラクタースケッチ、イラスト、ストーリーボード、カラースクリプト、設定資料を収録。

本書は『The Art of Planes』の日本語版です。

【対象読者】
ディズニー映画、ピクサー映画ファン、すべてのアーティスト、クリエーター、アニメーター、デザイナー

目次

  • はじめに (ジョン・ラセター 制作総指揮)
  • まえがき (グレイ・ホール監督 / ボブス・ガナウェイ監督)
  • 序文:『カーズ』の世界を新たな高みへ
  • ① プロップウォッシュ・ジャンクションへようこそ
  • ② 世界一周レース
  • ③ 次なる冒険へ
  • ④ 炎の中へ

著者について

トレーシー・ミラー・ゼルニケは、長い間アニメーションの世界に魅了されてきました。ディズニー長編アニメーション『ルイスと未来泥棒』『チキン・リトル』『ラマになった王様』の制作にも参加しています。また、アニメーションアートの書籍を7冊執筆しており、アニメーション制作の教科書でも技術編集を担当しています。彼女は、ロサンゼルスで執筆活動に創造的なエネルギーを注ぎながら、2人の幼い息子と楽しく過ごしています。

The Art of Planes_01 The Art of Planes_02 The Art of Planes_03 The Art of Planes_04 The Art of Planes_05 The Art of Planes_06 The Art of Planes_07

The Art of プレーンズ|書籍|株式会社ボーンデジタル

原本紹介

海外版は昨年発売済み!このアートブックシリーズの日本語版は、あまり価格差が無いので日本語版を購入する事をおすすめします^^

The Art of Planes



プロモーション


関連記事

  1. Practical Maya Programming with Python - 2015年2月26日9時まで!MayaでPythonプログラミングを学べる電子書籍(洋書)が無料ダウンロード可能!

    2015-02-26

  2. Substance Desginer で素材のつくり方(初級) - ぽこぽん丸。氏による #マッハ新書

    2018-07-10

  3. Photoshopで描くSF&ファンタジー - 「Photoshopで描く」日本語版書籍シリーズ最新作!Sci-fiアートを基礎から学ぶ!

    2017-06-05

  4. スピードペインティングの極意 Master the Art of Speed Painting 日本語版 - 効率的に素早くペイントする技法を紹介した書籍が登場!

    2017-04-04

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/ymt3d/3dnchu.com/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/ymt3d/3dnchu.com/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/ymt3d/3dnchu.com/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/ymt3d/3dnchu.com/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637