株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン個別面談・面接会|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ!】

CMAA2 (Anti-Aliasing) - 軽量でシャープ!Intelのアン...

Dmitry Karpukhin氏によるUnreal Engine向けアンチエイリアシングプラグイン「CMAA2(Conservative Morphological Anti-Aliasing 2)」がFab上でリリースされています!

続きを読む

Physics Platformer Toolkit - Unreal Engi...

Unreal Engine向け物理挙動チュートリアルでお馴染みLusiogenicから、物理演算を活用したプラットフォーマーツールキット「Physics Platformer Toolkit」がFab上でリリースされました!

続きを読む

3Dconnexion SpaceMouse Review - 作業効率を次の次...

3DconnexionのSpaceMouseシリーズは、独自の3Dマウス(6Dof入力)を備えた、3DモデリングやCAD作業における視点操作を直感的かつ効率的に行うためのデバイスです。今回主な3モデルである「SpaceMouse Wireless」「SpaceMouse Pro Wireless」「SpaceMouse Enterprise」をご提供いただきましたので、特徴や使用感を比較レビューします!

続きを読む

HERITAGE | A Blender Animated Short - Jo...

3DアーティストのJosué Zabeau氏によるBlenderを使用した自動車ショートアニメーション作品「HERITAGE」がYoutube上で公開されています!

続きを読む

ZBrush Core&Core Miniが終了へ!2025年5月30日で新規提...

業界標準のスカルプトツールとして長年親しまれてきたZBrush CoreとZBrush Core Mini。初心者やインディー向けに提供されてきたこれらの軽量版ZBrushですが、ついに2025年5月30日をもって提供終了(Limited Maintenance Mode)となることがMaxonより公式発表されました。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Unreal Engine 5 発表!ベイクもLODも不要!ポリゴン無制限!動的GI!PS5動作のリアルタイムデモ「Lumen in the Land of Nanite」映像公開!

この記事は約1分55秒で読めます

私の大好きなエンジンUnreal Engineのバージョン5が発表されたみたい!PS5で動作しているとされるリアルタイムデモ『Lumen in the Land of Nanite』にも注目ですね


プロモーション

CGWORLD vol.322(2025年6月号)5月10日(土)発売! アニメ『TO BE HERO X』


Unreal Engine 5は、アーティストがこれまでにないレベルの詳細と対話性を実現できるようにし、生産性の高いツールとコンテンツライブラリを通じて、あらゆる規模のチームがこれらの機能を実際に利用できるようにします。

グラフィックスブライアンカリスのテクニカルディレクターと特別プロジェクトアートディレクターのジェロームプラトー(2020年3月に撮影)に参加して、2つの新しいコアを披露するPlayStation 5でライブデモを実行している「ナミテの国のルーメン」の詳細をご覧くださいUE5でデビューするテクノロジー:目で見ることができる限り多くの幾何学的詳細を作成するためにアーティストを解放するNanite仮想化マイクロポリゴンジオメトリと、シーンや光の変化に即座に反応する完全に動的なグローバルイルミネーションソリューションであるLumen。

デモには、ナイアガラVFXの改善、カオスの物理と破壊、アニメーションシステムの強化、オーディオの進歩など、Unreal Engine 4.25ですでに利用可能な次世代の機能も含まれています。アンリアルエンジン4.25には、次世代コンソールのサポートも含まれています。

解説映像

日本語字幕付きです

UE5の注目機能

  • Nanite 仮想化ジオメトリでポリゴン数限界突破!
    Nanite ジオメトリはリアルタイムストリーミング!ポリゴン数やメモリ、ドローカウントの問題不要でノーマルマップも不要!LOD作成も不要!
  • Lumen グローバルイルミネーション ソリューションで動的GI!
    レイトレーシング向けハードウェア不要!ライトマップのベイクもライトマップ UV の作成も不要!

Unreal Engine 5 は2021年初頭にプレビューとして利用可能になり、フルリリースは2021年後半を予定。次世代コンソール、現世代コンソール、PC、Mac、iOS、Android をサポート。UE4プロジェクトはそのまま移行出来る互換性を持っているとか。

とりあえず凄い時代が来ている!
楽しみですね!!

NaniteとLumenはプラットフォームをどこまでサポートするのかな…気になる。

それ以外にも色々発表があったので注目ですよ

リンク

Unreal Engine 5 初公開 – Unreal Engine


プロモーション


関連記事

  1. NeoAxis 3D Engine 3.0 Released - 3Dコンテンツ開発エンジン新バージョンがリリース!無料ラインセンスもあるよ!

    2014-11-14

  2. V-Ray for Unreal - ChaosGroupのレンダラー「V-Ray」の品質をUE4上でリアルタイム描画!V-RayのUE4版が遂にリリース!

    2018-11-12

  3. NeoAxis 3D Engine 2.0 リリース! - ほぼフル機能の無料ラインセンスもあるよ!3Dコンテンツ開発エンジン新バージョンが遂にリリース!

    2013-12-02

  4. PixaFlux - 法線マップ作成機能やPBRビューポートも搭載されたノードベースのテクスチャコンポジットソフト!オープンβテスト中!

    2016-02-06

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る