AnimationCafe

Stylized Texturing for Video Games with ...

コロンビアのデジタルアーティストのJose Arley Moreno氏(Parabox)による、Blenderを使用したスタイライズテクスチャの制作フロー解説「Stylized Texturing for Video Games with Blender」がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Top 100 Endless Engines Challenge - テンプレ...

ユニークなCGチャレンジを開催する事でお馴染みVFXアーティストClinton Jones氏(@_Pwnisher_)による、今年2月に開催していたコンテスト『Endless Engines』のトップ100作品モンタージュが公開されました。

  • 26
  • 0
  • 0
続きを読む

Smart-Bones - 選択したアクション内のキー付きボーンにアクションコン...

Sketchy Squirrel氏による選択したアクション内のキー付きボーンにアクションコンストレイントを追加するプロセスを自動化する無料のBlenderアドオン「Smart-Bones」がGithubにて無料公開されています。

  • 1
  • 0
  • 0
続きを読む

BreakDown - レイヤーを可視化していくブレイクダウンアニメーション(G...

Mels Mneyan氏によるPhotoshop用のプラグイン「BreakDown」のご紹介。レイヤー構成を元にブレイクダウンアニメーションを生成が可能です!

  • 7
  • 0
  • 0
続きを読む

Conform Object - オブジェクトを別オブジェクトのサーフェスに添っ...

Configurate(Mark Kingsnorth氏)による「Conform Object」は、オブジェクトを別オブジェクトのサーフェスに添って変形させつつ貼り付けられる便利なBlenderアドオンです!

  • 188
  • 0
  • 0
続きを読む

Maya、3ds Max のインディー版 | AREA JAPAN | Autodesk

User Normal Translator - 3Dアニメ表現の必需品!Softimage用法線編集ツールがリリース!GUILTY GEAR Xrd -SIGN-リードモデラー発案!

この記事は約2分31秒で読めます

日本Softimage界ではお馴染み、GOTETZ氏と『GUILTY GEAR Xrd -SIGN-』等を手がけるアークシステムワークスのリードモデラー、本村C純也氏(発案)、Softimage用法線編集ツールセット!『User Normal Translator』がリリース!


プロモーション

『ファイナルファンタジーVII』リメイクプロジェクトの3D背景アーティストが語るリメイクのこだわりとは | スクウェア・エニックスで働くストーリー | 中途採用 SQUARE ENIX -RECRUITING-


User Normal Translator

Softimage用頂点法線編集ツール「User Normal Translator」のご紹介

User Normal Translatorは、昨今ゲームグラフィックスなどで注目が集まってい
る法線編集作業をサポートするツールです。
Softimageの各種法線編集ツールの有効性はすでに定評のあるところですが、本
ツールはそれをさらに拡張、補完するものです。

本プラグインは、ギルティギアXRDなどで知られるアークシステムワークス株式
会社のリードモデラー 本村C純也(発案)とフリーランスGOTETZ氏(設計・開発)の個人プロジェクト
として制作し、無償にて一般公開したものです。

近年ニーズが高まりつつあるリアルタイムでのトゥーン表現において必須な法線
編集。これを強力にサポートする機能を各種取り揃えています。
法線の移動、スケール、球状化、スムーズなど、これまでのデフォルトのツール
では難しかった法線処理が簡単な操作で効率的に行えます。

主な機能

  • 法線ベクトルの加算編集
  • 法線ベクトルの乗算編集
  • 法線ベクトルの球状化編集
  • 法線ベクトルのスムージング
  • 法線情報と頂点カラー情報の相互変換
  • その他補助的機能各種
  • 日本語、英語、両対応

機能紹介映像

動作環境と注意

  • 対応バージョン:Softimage 2012以降
  • 配布形式:無償
  • 本プラグインの著作権は開発者のGOTETZ氏に帰属します

ダウンロード

MITライセンスの下オープンソースでGitHub上に公開されております。
ダウンロード及びユーザーガイドの閲覧はGotetz氏のGitHubページへ!

  1. 下記URLからGithubのリポジトリにアクセス
  2. UserNormalTranslator.xsiaddonの項目をクリックしてページに移動
  3. コードの右上にある『Raw』ボタン上で右クリック
  4. 表示されたポップアップメニューから保存を選択

Gotetz/UserNormalTranslator · GitHub

※手っ取り早いダウンロード方法
Githubサイトの右側にある icon-cloud-download Download ZIPをクリックする事で
GitHubにUPされている物全てを一括ダウンロード出来ます。


GOTETZ氏ブログ:Gotetz-log

本村C純也様、情報ありがとうございます!!!

ちょっと使ってみたよ

トゥーン対応していない我がモデルをざっくり法線調整してみました。

User Normal Translator

5分くらいでサクッと調整したのですが、とても扱いやすいツールでした。!
スケール機能や球状化等、標準機能では不可能な制御も可能なので、かなり強力です!
みなさんも是非お試しあれ!
こんな良いツールが使えるSoftimageを終わらせるなんてほんとオー◯デ◯クさんどうかしてますよね。
ちなみに私は最近Mayaも頻繁に触るようになりましたが、日頃のストレスの6割程はMayaに向けられています。


 余談

>GOTETZ氏&本村C純也氏
私も法線周りで色々やってみたい事があるので、色々お話出来ると嬉しいです^q^
とりあえずこんなん作ってました。(リアルタイム法線転送的なもの by ymt3D

法線転送的なやつ


 

アークシステムワークス
GUILTY GEAR Xrd -SIGN- 総合公式サイト

Screenshot of ggxrd.com

プロモーション
Curo Inc.

関連記事

  1. ModIt for Maya - Mayaでのハードサーフェスモデリング効率UPスクリプトツールセット!

    2018-03-19

  2. DECALmachine - ペタペタとディテール付きデカールを貼る事が出来るBlenderアドオン!

    2017-05-11

  3. Red9 StudioPack 1.2.9 - ポーズ管理やマウスMoCAPなどリガー&アニメーター向けのMaya用超多機能ツールパック!

    2013-03-15

  4. Shell Modifier - 板ポリをベースに厚み付けながらモデリングできるMaya用プラグイン映像が素敵!その他ツール映像も必見!

    2015-04-22

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/CG関連のネタ・ツール情報を
ほぼ毎日紹介します!

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

育成講座

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames


 株式会社コナミデジタルエンタテインメント × イマジカデジタルスケープ 共同募集プロジェクト

株式会社フロム・ソフトウェア 中途採用特設ページ

GRASSHOPPER MANUFACTURE

3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る