Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

UNote - レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal...

Edouard Boudet氏による、レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal Engine 5向けの無料プラグイン「UNote」がリリースされています!

続きを読む

CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18 -  今回...

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第18回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18』が2025年9月20日~21日の2日間、オンライン開催されます!今回は「アニメーション」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

続きを読む

Original Character Showcase: CODEBREAKER...

CODE27(SyBran Innovation)主催の国際的なオリジナルキャラクターコンテスト「オリジナルキャラクター・ショーケース CODEBREAKERS エディション·2025(Original Character Showcase: CODEBREAKERS Edition 2025)」が開催!作品募集中です!

続きを読む

RizomUV 2025.0 - UV展開専用ツールの2025年メジャーアップデ...

Rizom-LabはUV展開専用ツールの2025年メジャーアップデート「RizomUV 2025.0」をリリースしました!

続きを読む

Pixel Dot Drawer v1.0 - Blenderのテクスチャエディ...

Kushiro氏がテクスチャエディタでドット絵(ピクセルアート)を描きやすくするツールを搭載したBlenderアドオン「Pixel Dot Drawer v1.0」を無料公開しました!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

X-Ray Realtime Light and TexturingTool - MayaのViewport 2上で美しいリアルタイムレンダリングを実現出来るシェーディング&テクスチャリングツールセット!

この記事は約2分25秒で読めます

CGElementaryによる、Mayaのリアルタイムビューポート上で美麗な結果をサクサク確認出来る「X-Ray」のご紹介!

X-Ray Realtime Light and TexturingTool

  • Autodesk Mayaのためのリアルタイムレンダリングとテクスチャリングツール
  • 永久ライセンスで提供
  • Maya Viewport 2で驚異的なリアルタイムレンダリング
  • 各レンダリングエンジンの性能を最大限に引き出すことが可能
    X-Rayでは、レンダリングの各アスペクト(ライト/反射/SSS)を異なるレンダリングエンジンで計算し、
    その混合結果をリアルタイムで確認する事ができます。Turtle – Arnold – V-Ray – Redshiftに対応
  • RTX不要!X-RayはどのGPUでも動作
    ビューポート2が動作するどんなGPUでも動作可能
  • マルチレイヤーテクスチャリング(WIP)
    シーンにデカールを追加したり、モデルに完全にテクスチャを貼る等、X-RayのEasyTextureツールで実現可能
  • AO – キャビティマスキング
    Substance Painterのマスクジェネレータと同様に、AOとキャビティマップをベイクして、レイヤーのマスキングに使用することが可能
  • 無限のテクスチャ解像度
    投影レイヤーを使用することで、モデルを好きなだけ拡大しても、驚くほどのテクスチャ品質を得ることが可能
  • 「X-Ray」は以前紹介した、「Maya X」のバンドルとしても入手が可能です。

X-Ray テスト表示

Mayaとは思えない美しいビューポートが…
SSSも綺麗ですね。

X-Rayで布のシミュレーションの表示

キャラクターのレンダリング

Bifrostの流体

リアルタイムのライトベイク

Quixelのパンモデルのレンダリング

X-Rayの価格

  • X-Ray Single User:$85
  • X-Ray Group License Indie:$265(スタジオの年間収入が10万ドル以下の場合)
  • X-Ray Group License Studio:$445(スタジオの年間売上が10万ドル以上の場合)
  • Maya X + X-Ray:$120
  • Maya X + X-Ray (Studio indie):$325
  • Maya X + X-Ray (Studio):$545

Maya上で作業完結する場合は、「X-Ray」のがあると助かりそうです。
以前紹介した「Maya X」とのバンドルもお得なので是非チェックしてみてください。

リンク

Screenshot of gumroad.com
Screenshot of gumroad.com

プロモーション


関連記事

  1. SIWeightEditor - SI難民に再び朗報!Softimageの素晴らしいウェイトエディタをMayaで再現したツールが公開!

    2018-06-20

  2. Zbrush Polypaint importer for Maya - ZBrushのポリペイント(頂点カラー)付きモデルをMayaにインポートするプラグイン!

    2014-09-17

  3. SLiB | Leuchtkraft 1.2 - 埋込型ビューポートレンダリング機能を搭載!モデルに直接ライト位置をペイント出来るMaya用プラグインがアップデート!

    2015-09-22

  4. Maya Viewport 2.0 | Light Rig - Lukasz Biernat氏によるMayaのビューポート2.0用ライトリグ!

    2020-09-29

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る