エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Melt Mouse - デザイン情報発信メディア『Paraph -パラフ-』に...

マジシャン・デザイナー・アートディレクターの鎌田 亮平氏が立ち上げたデザイナーオススメアイテムの紹介などでお馴染みのメディア「Paraph -パラフ-」による革新的マウス「Melt Mouse」がKickstarterにて予約受付開始しました!

続きを読む

【製造業様向け】エピックゲームズジャパン合同ウェビナー2025 - ディプロス株...

2025年10月6日に開催された『【製造業様向け】エピックゲームズジャパン合同ウェビナー2025』のアーカイブ映像が公開されました!

続きを読む

FlexToon OSL Toon Manager v2.0 - MayaのAr...

Christophe Saillard氏によるMayaのArnold用トゥーンシェーダーパッケージ「FlexToon」のv2.0がリリースされていました。

続きを読む

【PR】Wingfox Black Friday Early Acess - C...

CG&デジタルアート関連チュートリアルサービス「Wingfox」にてブラックフライデー早期アクセス関連セールが実施中で新コースの各種が20%OFFで入手できるようです❗️!

続きを読む

アーティストのための動物解剖学:ドローイング&リファレンス - 動物の構造を理解...

アーティスト向けに動物の構造を解説した洋書「Animal Anatomy for Artists: A visual guide to the animal form」の日本語版『アーティストのための動物解剖学:ドローイング&リファレンス』がボーンデジタルから2025年11月下旬に発売されます!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

はじめてのZBrush(ズィーブラシ) - 定番3Dスカルプトソフトの初心者向け入門書が登場!もう「ゼットブラシ」とは呼ばせない!

この記事は約2分26秒で読めます

新井克哉氏著書
定番3Dスカルプトソフトの初心者向け入門書
はじめてのZBrush(ズィーブラシ)―直感的に使える「3DーCGソフト」 (I/O BOOKS)
が工学社から発売!


初心者が躓きやすい所を重点的に解説しているそうです。
数少ないZBrush入門書!そして価格もお手頃ですね!
タイトルが「ズィーブラシ」という読み方を強調しているのが印象的^w^
回りでは結構「ゼットブラシ」と呼ぶ人が多いんですよねぇ・・・私を含め(汗)
最近意識して治すようにしてます・・

はじめてのZBrush(ズィーブラシ)―直感的に使える「3DーCGソフト」 (I/O BOOKS)

はじめてのZBrush(ズィーブラシ)―直感的に使える「3DーCGソフト」 (I/O BOOKS)

  • 単行本: 207ページ
  • 出版社: 工学社
  • 著者: 新井克哉
  • 発売日: 2014/06

はじめてのZBrush

この本について
パソコンで3Dモデルを作るとき、今までのソフトでは「ポリゴンを押し出す」「回転」「縮小」「頂点を追加する」など込み入った方法で造形していました。
しかし、本書で解説する「Zbrush」では、他の3D-CGソフトとは大きく異なり、1つの球体を「粘土をこねる」ようにしながら造形していきます。
これによって直感的に形を作ることができ、細かな調整も簡単です。

この「ZBrush」は、プロの世界でも使われている本格的な3D-CGソフトです。たとえば映画「アバター」や「ロード・オブ・ザ・リング」など、多くの作品にこのソフトが使われています。

もちろん、プロ向けなので、数多くの機能があり、それらを網羅すると莫大な量になってしまいます。そこで本書では、基本機能に絞り、はじめて「ZBrush」に触れる人にも3Dモデルを作れるように操作のポイントを解説しています。

■主な内容
第1章 「ZBrush」をはじめる前に
3D-CGの基本
購入・インストール
「ZBrush」の特徴

第2章 「ZBrush」の操作
ユーザー・インターフェイス
ナビゲーション
データ

第3章 「ブラシ」の基礎
「ブラシ」の選択方法
ストローク
アルファ

第4章 「ブラシ」のコントロール
主要な「ブラシ」
「ブラシ」の向き

第5章 特殊なブラシ
各ブラシの特徴と、切り替え方法
マスク
ビジビリティ
ポリ・グループ

第6章 「ブラシ」のタイプ
基本のブラシ
クリップ系ブラシ

第7章 マルチ解像度メッシュ編集
「マルチ解像度メッシュ編集」の特徴
「サブディビジョン・レベル」を移動するメリット

第8章 ツール
サブツール
スプリット(Split)
マージ(Merge)
エクストラクト(Extract)
モーフ・ターゲット(Morph Target)
レイヤー(Layer)
ヒストリー(History)

第9章 ベース・メッシュ
プリミティブ
ライトボックス
Zスフィア
Zスケッチ
シャドウボックス

第10章 ダイナメッシュ
「ダイナメッシュ」の特長
「ダイナメッシュ」の作成方法
フリーズ・サブディビジョン・レベル
手動によるプロジェクション
ブーリアン演算
インサート・メッシュ・ブラシ

第11章 ポージング
トランスポーズ
Zスフィアを用いた「リギング」
トランスポーズ・マスター

第12章 カラーリング
「UVマップ」と「テクスチャ」
ポリ・ペイント
ポリ・ペイント・モード
マテリアル
スポットライト
「スポットライト」のワークフロー

第13章 「ライティング」「レンダリング」「コンポジット」
ライティング
レンダリング
コンポジット

第14章 トラブル・シューティング

工学社:書籍情報―はじめてのZBrush
著者Twitter:@kickbase 「slave to the めんたいこ」


ZBrushのステップアップにこちらの書籍もオススメ
田島光二作品集 & ZBrushテクニック (KOUJI TAJIMA ARTWORKS & ZBrush Technique)BLESTAR ZBrush ベーシックZBrush マスター (DVD付)ZBrushプロテクニック (DVD付)


プロモーション


関連記事

  1. ゲーム開発者になるための Unity4 徹底ガイド プロが教える効果的なゲーム制作技法 - イ・ジェヒョン氏著書のUnity本が登場!

    2014-09-03

  2. モノクロ × Photoshop 陰影が生み出す美と感動 - ただ彩度を落とすだけじゃダメなんです!美しいモノクロ画像を作るノウハウを詰め込んだ良本の日本語版がいよいよ発売!

    2014-04-15

  3. 現場で使えるMayaスクリプティング - Python&MELスクリプトを活用してMayaの作業効率UP!まずはコピペから始めよう!Mayaスクリプト入門本!

    2017-01-31

  4. vol.4 萌えるCG読本plus - Circle QtによるCG特集本第四弾!コミックマーケット88にて販売予定!オンライン予約も受付中!

    2015-08-10

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る