Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

UNote - レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal...

Edouard Boudet氏による、レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal Engine 5向けの無料プラグイン「UNote」がリリースされています!

続きを読む

CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18 -  今回...

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第18回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18』が2025年9月20日~21日の2日間、オンライン開催されます!今回は「アニメーション」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

続きを読む

Original Character Showcase: CODEBREAKER...

CODE27(SyBran Innovation)主催の国際的なオリジナルキャラクターコンテスト「オリジナルキャラクター・ショーケース CODEBREAKERS エディション·2025(Original Character Showcase: CODEBREAKERS Edition 2025)」が開催!作品募集中です!

続きを読む

RizomUV 2025.0 - UV展開専用ツールの2025年メジャーアップデ...

Rizom-LabはUV展開専用ツールの2025年メジャーアップデート「RizomUV 2025.0」をリリースしました!

続きを読む

Pixel Dot Drawer v1.0 - Blenderのテクスチャエディ...

Kushiro氏がテクスチャエディタでドット絵(ピクセルアート)を描きやすくするツールを搭載したBlenderアドオン「Pixel Dot Drawer v1.0」を無料公開しました!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

Buildbox Free - コードを書かずに2D・3Dゲーム制作が可能なクロスプラットフォーム開発ツールに無料版が登場!

この記事は約1分37秒で読めます

ノーコーディングで2D/3D対応ゲームを制作できる「Buildbox」の無料版が2019年12月18日にリリースされました!

BuildBox自体はWindowsOSXの両方で実行できるクロスプラットフォーム開発ツールで、結構古くからあるツールなのでご存知な方も多いハズ。主にモバイルアプリの作成に使用されます。作品はiOS、Android、Amazonモバイルデバイス、Amazon TV、Mac、PC、Steamなどで展開出来ます。

BuildBoxの特徴

  • スマートアセット 
    第1の開発レイヤーであるSmart Asset は、事前に定義されたアセットテンプレートであり、あらかじめ用意されたアニメーションとロジックが組み込まれているため、ゲームをすばやく簡単に構築できます。スマートアセットを使用すると、人気のあるゲームプレイの仕組みをワンクリックですぐにゲームに追加できます。 
  • ブレインボックス 
    第2の開発レイヤーであるBrainboxeは、ゲームの任意のキャラクターやオブジェクトに「頭脳」を追加して、特定のアクションや動作を与え、3Dモデルをより詳細に制御する事ができます。例えば、車を運転したり、キャラクターを歩行させたりなど。
  • ノード 
    第3の開発レイヤーであるNode。Buildboxには、使いやすい「スマートノード」を備えた高度なノードシステムがあります。ゲーム内の任意のキャラクターやオブジェクトのロジックを簡単に作成できるようにすることで、ゲームにさらに深いレベルの複雑さを追加します。
  • ローコード 
    第4の開発レイヤー、Low-Codeオプション。すべてのノードはJavaScriptに基づいているため、Buildboxで簡単に独自のノードを構築して、使用できます。

無料版と有料版(Pro)比較

プロ版と比べ、ワールド数の制限、スプラッシュスクリーンのカスタム不可、デスクトップ向け出力不可、アプリ内課金やその他広告ネットワークの使用が不可となっております。

無料なんだし、触ってみてはいかが?

リンク


プロモーション


関連記事

  1. Unite Boston 2015 Highlight&2D Game Reel - Unityの幅広い表現力に注目の最新リール2本!

    2015-09-29

  2. SpeedyPainter v3.4.6 - OpenGLを使いサクサク軽量に動く無料の2Dペイントソフト!Windows

    2016-08-04

  3. Agisoft De-Lighter - 3Dスキャンモデルからライティング情報を除去するツール!無償公開!Win&Mac&Linux

    2019-07-08

  4. AnimeEffects 1.3 - このクオリティでフリー!ポリゴンベースの2Dキーフレームアニメーションソフトが話題!Win&Mac&Linux

    2017-04-15

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る