Element 3D V2 - After Effectsで本格3Dレンダリングが出来ちゃうプラグイン!2014年12月2日遂にリリース!
2014年12月2日(日本時間だと3日かな?)遂にリリースされる、VIDEO COPILOTによるAfter Effectsで3Dモデルを扱う為のプラグイン「Element 3D V2」最新映像!
2014年12月2日(日本時間だと3日かな?)遂にリリースされる、VIDEO COPILOTによるAfter Effectsで3Dモデルを扱う為のプラグイン「Element 3D V2」最新映像!
移動アニメーションに合わせて物理挙動等を付加出来るAfter Effects用プラグイン「Rubberize It!」ゴムやプラスチック、ゼリー等、様々な素材プリセットで手軽に揺らしアニメが作成可能!
3ds Maxで本格的なカットアウト(切り絵)アニメーション作成を可能にするプラグイン「3dCutout」
プロのCGアーティスト御用達のカラーピッカー拡張パネル新バージョン「MagicPicker 4.0 」がリリース!
フリーランスCGアーティストFrancesco Camarlinghi氏によるPhotoshop用エクステンション!「Expresso! 0.3 Alpha」 各種マップを瞬時にエクスポートする機能と、3Dモデルビューアーパネルを搭載!
VIDEO COPILOTによる、After Effectsで3Dモデルを扱う為のプラグイン最新版!Element 3D V2の映像が公開されました!
Cogumelo Softworksによる、ノードベースでモーションを制御する事が出来る有償Blenderアドオン「MotionTool」β版がリリースされ話題を集めています。
Max使いではお馴染みRappaToolの作者Remus Juncu氏による、ZBrushのポリペイント(頂点カラー)付きモデルをインポートするプラグインZBrush Polypaint importer for 3ds Max
さすがLAGさん!仕事が早い!という事で、ZBrushのポリペイント(頂点カラー)付きモデルをインポートするプラグインのSoftimage版がリリースされました!
キャラクターアーティスト、Janos Hunyadi氏によるZBrushのポリペイント(頂点カラー)付きモデルをMayaにインポートするプラグイン!Zbrush Polypaint importer for Maya
キャラクターTD/リガー/TA/Max用ツール開発者のClovis GAY氏による直感的な操作性を実現した3dsMax用サーフェイスアニメーションツール!F.A.S.T
プロシージャルなジオメトリ生成出来る3dsMax向けプラグインDebrisMaker2Max使いはとりあえず入れるべきでしょう!
SigrasoftによるMaya用スカルプトプラグイン!WaxLab3d
MagicPictures Studioは Pixarによるオープンソースのサブディビジョンサーフェス技術「OpenSubdiv」を3dsMax向けプラグインとして開発中!実際に3dsMax上で動作している映像が公開され、話題を集めています。
プロアーティスト御用達Photoshop&Illustrator用カラー系拡張パネル!物理的に正確に色を混合するためのエンジンを搭載したカラーパネル MixColors 1.2 (フォトショップ)、多機能なカラーピッカーパネル MagicPicker 3.1(フォトショップ&イラストレーター)
高品質チュートリアルコンテンツなどでお馴染みCG CookieによるBlender専用ページBlender Cookieから、Blender用の新リトポロジーツールアドオンPolystrips retopologyのアルファ版映像が公開。
以前も紹介した、Blender用ブーリアンモデリングアドオンBoolTool少し前にバージョン0.2がリリースされていました。
テクスチャリングツールセットQuixel Suiteのオープンβ版の提供がスタート!なんと商業利用も出来て、9月8日まで使えるとか!!
© 2010-2025 3D人-3dnchu-