Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

UNote - レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal...

Edouard Boudet氏による、レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal Engine 5向けの無料プラグイン「UNote」がリリースされています!

続きを読む

CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18 -  今回...

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第18回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18』が2025年9月20日~21日の2日間、オンライン開催されます!今回は「アニメーション」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

続きを読む

Original Character Showcase: CODEBREAKER...

CODE27(SyBran Innovation)主催の国際的なオリジナルキャラクターコンテスト「オリジナルキャラクター・ショーケース CODEBREAKERS エディション·2025(Original Character Showcase: CODEBREAKERS Edition 2025)」が開催!作品募集中です!

続きを読む

RizomUV 2025.0 - UV展開専用ツールの2025年メジャーアップデ...

Rizom-LabはUV展開専用ツールの2025年メジャーアップデート「RizomUV 2025.0」をリリースしました!

続きを読む

Pixel Dot Drawer v1.0 - Blenderのテクスチャエディ...

Kushiro氏がテクスチャエディタでドット絵(ピクセルアート)を描きやすくするツールを搭載したBlenderアドオン「Pixel Dot Drawer v1.0」を無料公開しました!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

Cinebench R20 - 定番CPUベンチマークソフトの新バージョンがリリース!Win&Mac

この記事は約59秒で読めます

MAXONの「Cinebench R20」がリリース!「Cinebench(シネベンチ)」はCGソフトウェア「Cinema 4D Release 20」と同じ3Dエンジンを利用した、CPUレンダリングパフォーマンス機能を正確に評価する為のベンチマークソフトウェアです。

  • Cinebench R20は、R15よりもはるかに大きくて複雑なテストシーンを使用し、レンダリングに必要な計算能力は約8倍になりました。テストには約4倍のメモリも必要です。したがって、R15とR20の結果は比較できません。
  • Cinebench R20とCinema 4D R20は最新のレンダリングアーキテクチャを採用しています。これには、IntelのEmbreeレイトレーシングテクノロジの統合、AMDとIntelの最新CPUの高度な機能が含まれます。
  • Cinebench R20はサポートされていないプロセッサでは起動しません。テストシーンをロードするのに十分なRAMが不足しているシステムでは、警告が表示され、CPUベンチマークは実行されません。
  • Cinebench R20では従来搭載していたGPUの性能テストが無くなりました。

ダウンロードはWindows Microsoft StoreおよびMac App Storeから可能となっており、利用は無料です。

CPUアップグレード、またはPC買い替えの際にはこういったベンチマークソフトを活用すると良いですよ^^

リンク

Cinebench R20 – MAXON | 3D FOR THE REAL WORLD

Screenshot of www.maxon.net

プロモーション


関連記事

  1. Animcraft 1.1 - 3Dアニメーションアセット管理用パイプラインサービス!Maya&Maxに加えCinema 4D&Blender&MMDもサポート!

    2020-12-02

  2. Lys Open Beta - パノラマスフィアやキューブテクスチャからラディアンス・放射照度・鏡面テクスチャをGPUにより高速生成するためソリューション!オープンベータ!

    2014-09-04

  3. Mischief 1.12 - 透明背景PNGの読み書きが可能に!無限ズームで話題のペイントソフト最新バージョン!体験版期限復活!

    2014-05-26

  4. PBR Texture Compositing in PixaFlux - 使い方がわからない人必見!?ノードベースのテクスチャ作成ソフト「PixaFlux 」テクスチャフロー動画!

    2016-05-02

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る