Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

Top 100 3D Vehicle Montage Rampage Rally...

数多くのユニークなチャレンジを開催している事でお馴染みVFXアーティストClinton Jones氏(@_Pwnisher_)による、2025年2回目のコンテスト『Rampage Rally』のトップ100作品モンタージュが公開されました!

続きを読む

【PR】AAA Environment Creation in Unreal E...

環境アーティストのMauriccio氏によるUnreal Engine 5を使用したAAA環境制作解説チュートリアルコース『AAA Environment Creation in Unreal Engine 5』がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

Drop Cast v1.0 - お手軽で多機能な物理ベースの散布ツールBlen...

数多くの便利アドオンを開発しているCasey_Sheep氏が、新たな物理ベースの散布Blenderアドオン「Drop Cast」をリリースしました!

続きを読む

『DEAD BY DAYLIGHT』から学ぶUI演出表現~UIマテリアルをやさし...

Behaviour InteractiveのUIテクニカルデザイナー、齋藤 アドリアン氏によるオンライン講座『『DEAD BY DAYLIGHT』から学ぶUI演出表現~UIマテリアルをやさしく解説~』が、2025年9月19日(金)にCGWORLD ONLINE ACADEMYにて開催されます。

続きを読む

SDFusion - 「SDF(Signed Distance Field)」ラ...

ひなたふぐ氏による「SDF(Signed Distance Field)」ライクな非破壊的ブーリアンモデリングを実現するためのBlender用ツールキットアドオン「SDFusion」がリリースされています❗️

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

Curvy3D GO - スケッチベースのモデリング&3Dスカルプトソフトにライトバージョンが登場!Steamにて早期アクセスがまもなく開始!

この記事は約1分12秒で読めます

Aartformによるスケッチベースモデリング&3Dスカルプトソフト「Curvy 3D」の新バージョン「Curvy3D GO」が発表!Steamにて早期アクセスが予定されています。エントリー向けバージョンなのか、バージョン5なのか…どっち?
公式の動画にコメントで質問したところ、ライトバージョンだということがわかりました。

Curvy3D GO

Curvy3D GOは、初めてのモデラーに最適な、新しいエントリーレベルの3Dモデリングプログラムです。合理化されたインターフェースと大きな形状およびモデルライブラリを備えているため、3Dで簡単に始めることができます。Steam早期アクセスにまもなく登場します。

Curvy3D 4.0が昨年、約6年ぶりとなるメジャーアップデートとしてリリースされましたが、売れ行きはどうだったんだろうか?安価なエントリー向けバージョンだとしたら、ユーザー母体数を増やす作戦でしょうか。

ただ、少し前にバージョン5関連の情報も公開されていたので、もしかして5(ご=GO)という可能性もあります?Curvy3D GOはエントリー向けバージョンなのかと思ったのですが、メジャーバージョンアップの可能性もあります。 GOはライトバージョンとのことです。

Curvy 3Dの現在の最新バージョンであるVer 4.0の価格は約¥13,000ほどです。ちょっとマイナーツールすぎるので、まずは体験版を触ってみると良いかなと思います。
気になる方は是非チェックしてみてください。

リンク

Sculpting Software for Artists – Aartform Curvy 3D


プロモーション


関連記事

  1. XISMO2 β - 大幅なソースコード変更で高速化!フリーの3Dモデリングソフトウェア!

    2018-08-20

  2. Majoro3d - 正体不明の3Dスカルプト&ペイントソフト!プレオーダー受付中!人柱はいないかい?

    2013-09-12

  3. Flood beta - ブラウザ上で動作!オープンソースのノードベースビジュアルプログラミング3Dモデラー!

    2014-09-28

  4. Metasequoia 4 - OpenSubdivにもいち足早く対応した「メタセコイア」最新バージョン!今月末いよいよリリース!UIも一新!新機能多数!

    2013-09-05

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る