エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

QuiltiX v0.8 - MaterialXベースのマテリアルを編集&作成す...

先ほど紹介した「Prism」でおなじみPrism SoftwareによるMaterialXベースのマテリアルオーサリングツール「QuiltiX v0.8」のご紹介です。無料&オープンソースですよ!

続きを読む

Prism v2.0 - アーティスト向けオールインワンのCGアニメーション制作...

CGプロジェクトの管理からレビュー、USD対応まで、アーティストが直感的に使えるGUIと豊富なプラグインで制作フローをワンストップで支援するPipelineツール「Prism v2.0」のご紹介。コア機能は完全無料、オプションのPlus/Proプランでさらに強化可能です。

続きを読む

Plasticity 2025.2 - マテリアル適用やHDRI環境ライティング...

紹介が遅くなりました…アーティスト向けCADの2025年2回目のメジャーアップデート「Plasticity 2025.2」がリリースされました!

続きを読む

Easy Custom Normals v2.0 - 滑らかな法線を実現するGe...

Fondant(@getfondant)による法線のスムージングツールBlenderアドオンの最新アップデート「Easy Custom Normals v2.0」がリリースされました!

続きを読む

Universal Blender Material - UV不要!ハードサーフ...

Alexei( @munsplit )によるBlender向けマテリアルアセット「Universal Blender Material」がArtstation上でリリースされています!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Globally and Locally Consistent Image Completion - ディープラーニングによる画期的な画像補完 - SIGGRAPH 2017 技術論文

この記事は約1分32秒で読めます

早稲田大学 研究院助教、飯塚里志氏による、ディープラーニングで画像補完を行う技術「Globally and Locally Consistent Image Completion:ディープネットワークによるシーンの大域的かつ局所的な整合性を考慮した画像補完」の技術がすごい!


プロモーション

CGWORLD JAM ONLINE 2025


概要

本研究では,畳み込みニューラルネットワークを用いて,シーンの大域的かつ局所的な整合性を考慮した画像補完を行う手法を提案する.提案する補完ネットワークは全層が畳み込み層で構成され,任意のサイズの画像における自由な形状の「穴」を補完できる.この補完ネットワークに,シーンの整合性を考慮した画像補完を学習させるため,本物の画像と補完された画像を識別するための大域識別ネットワークと局所識別ネットワークを構築する.大域識別ネットワークは画像全体が自然な画像になっているかを評価し,局所識別ネットワークは補完領域周辺のより詳細な整合性によって画像を評価する.この2つの識別ネットワーク両方を「だます」ように補完ネットワークを学習させることで,シーン全体で整合性が取れており,かつ局所的にも自然な補完画像を出力することができる.提案手法により,様々なシーンにおいて自然な画像補完が可能となり,さらに従来のパッチベースの手法ではできなかった,入力画像に写っていないテクスチャや物体を新たに生成することもできる.これにより,人間の顔の一部を補完するような,複雑な画像補完を実現した.

Photoshopなどのソフトと機能が統合されれば…すごい事になりそうな…

その他ツイートもピックアップ

イラストの例も面白いですね!
この技術を多用して「絵を描きました!」なんて言っちゃうと、色々問題が発生しそうですが(笑
夢が広がります。

関連リンク


プロモーション


関連記事

  1. Charcoal Shader - テキサスA&M大学のCGアーティストYuxiao Du氏による木炭デッサン風のシェーダー映像!

    2016-05-09

  2. RLCreature - ドワンゴによる深層強化学習を用いた人工生命のモーション自動生成技術!オープンソースとして公開!

    2018-08-07

  3. Art-directed Watercolor Rendered Animation - 水彩風リアルタイムCGアニメーション・レンダリング技術映像!

    2016-06-23

  4. Support-Free Volume Printing by Multi-Axis Motion - サポート材を大幅削減可能な多軸駆動ロボットアームを使った3Dプリント技術!

    2018-05-16

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る