エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Animation Deformer Tool for Maya - パスで生成...

Animation Deformer Tool for Maya - パスで生成した地面に沿って歩行アニメーションなどを足滑りせずに変形出来るMaya用ツール!

続きを読む

Modular Japanese Classroom - 株式会社モデリングブロ...

株式会社モデリングブロスによるUnreal Engine 5向け新アセット!「Modular Japanese Classroom」がリリースされました!日本の教室ですよ!

続きを読む

Sand Ripper: The Texture Ripper - 写真などから...

Sandeep Singh氏による写真などから4点を指定しテクスチャを複数枚抽出可能なツール「Sand Ripper: The Texture Ripper」のご紹介!

続きを読む

Picture To Texture! - パースのついた写真などから4点を指定...

イオリ氏( @o0o00o0o00o0o0 )による写真などから4点を指定しテクスチャを抽出するツール「Picture To Texture」がBOOTH上で販売開始されました!

続きを読む

Preview UV Stretch - UVの伸び具合を視覚化するGeomet...

数多くのBlender向けGeometry Nodesモディファイアを公開しているNodes Interactive(@BeltMakerTool)による、UVの伸び具合を視覚化する「Preview UV Stretch」の.blendファイルが無償公開されています。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Insta Deform Component - モデルへの仕込み無しで超お手軽にダメージによる変形表現を追加出来るUnreal Engineプラグイン!

この記事は約1分49秒で読めます

シニアテクニカルアーティストでソフトウェア開発者のEddie Ataberk氏による「Insta Deform Component」のご紹介。超お手軽にダメージによる変形機構を導入できるUE用プラグインです。


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


Insta Deform Component

  • 超高速セットアップ:Insta Deform Component をプロジェクトに追加するのにわずか数秒しかかかりません。Insta Deform Component をアクタに追加し、コンポーネントと物理アセットの “Generate Hit Events” を “true” に設定するだけで、簡単にセットアップできます。
  • コスト効率:ゲーム内の全ての乗り物に対してモーフターゲットダメージを作成することは、チームにとって数え切れないほどの作業週間を費やすことになります。Insta Deform Componentは、その人件費より明らかに安く済みます。
  • 完全なレプリケート:変形はすべてのクライアントに対して複製されます。Insta Deform Componentは、マルチプレイヤー・ゲームに使用できます。
  • スケルタルメッシュのサポート:スケルトンメッシュをサポートしています! Insta Deform Component は、ゲーム内のあらゆるスケルタルメッシュに対して使用することができます。乗り物、キャラクター、プロップ、その他何でもです。
  • スタティックメッシュのサポート (実験的!):現在、スタティックメッシュのサポートは実験的なもので、エディタデータでのみ動作します。シッピングビルドには、スケルトンメッシュのビークルを使用することをお勧めします。将来のアップデートで、Static MeshのShipping Buildサポートを追加する予定です。

ちなみに私も導入しました。複雑な設定や仕込み無しで変形出来ます。
様々な破壊系の手法がありますがこれが一番簡単ですね。流石にCity Sampleの車両のようなリッチな破壊表現は出来ませんが、コスパを考えると選択肢としてアリだと思います。

「 Insta Deform Component 」は$199.99でUEマーケットプレイスにて購入可能です。6月4日までのセール中は$99.99なので、気になる方はお早めに!

リンク

Insta Deform Component:コードプラグイン – UE マーケットプレイス

Screenshot of www.unrealengine.com

プロモーション


関連記事

  1. PSX Shader Effect in UE4 - 初代プレステ時代のようなレトロ3Dゲームの頂点揺らぎを再現するアンリアルエンジン向けマテリアル制作チュートリアル!Githubでデータも公開

    2019-12-10

  2. Cropout Casual RTS Game Sample Project - マルチプラットフォーム対応のカジュアルRTSゲームの無料公式Unreal Engine 5 サンプルプロジェクトが公開!

    2023-08-02

  3. Kyoto Alley - 背景アーティスト中村 基典氏による情緒溢れる「京都」のUE4アセット!販売開始!

    2020-01-24

  4. UE5-MCP - Claudeなどの対話型生成AIと連携可能にするMPC(Model Context Protocol)のUnreal Engine対応版がGithub上で公開!

    2025-03-17

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る