エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Lazy Select - Alt+Qで頂点&エッジ&面のハイブリッド選択モード...

Bala氏によるAlt+Qで頂点&エッジ&面のはハイブリッド選択モードを可能にする無料のBlenderアドオン「Lazy Select」がリリースされました!

続きを読む

EasyCrowds - NiagaraとBlueprintのみで構築されたUn...

DaDaDaDaBingによるNiagaraとBlueprintのみで構築されたUnreal Engine 5向け群衆制御システム「EasyCrowds」がFab上でリリースされています!

続きを読む

BakeFlow v1.1 - BlenderからToolbagでのベイクワーク...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Marmoset Toolbagでのベイクへ向けた支援をしてくれるBlenderアドオン「BakeFlow」のご紹介!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Pivot Painter v3.1 - Unreal EngineのPivot...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Unreal Engine 5のPivot Painter 2.0対応データを構築するBlenderアドオン「Pivot Painter」のv3.1がリリースされました!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Filter Anything - 任意の条件に基づいてワールド内のオブジェクト...

UsefulCodeによるUnreal EngineのActor Colorationを更に便利に活用出来るプラグイン「Filter Anything 」がFab上でリリースされました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Insta Deform Component - モデルへの仕込み無しで超お手軽にダメージによる変形表現を追加出来るUnreal Engineプラグイン!

この記事は約1分49秒で読めます

シニアテクニカルアーティストでソフトウェア開発者のEddie Ataberk氏による「Insta Deform Component」のご紹介。超お手軽にダメージによる変形機構を導入できるUE用プラグインです。

Insta Deform Component

  • 超高速セットアップ:Insta Deform Component をプロジェクトに追加するのにわずか数秒しかかかりません。Insta Deform Component をアクタに追加し、コンポーネントと物理アセットの “Generate Hit Events” を “true” に設定するだけで、簡単にセットアップできます。
  • コスト効率:ゲーム内の全ての乗り物に対してモーフターゲットダメージを作成することは、チームにとって数え切れないほどの作業週間を費やすことになります。Insta Deform Componentは、その人件費より明らかに安く済みます。
  • 完全なレプリケート:変形はすべてのクライアントに対して複製されます。Insta Deform Componentは、マルチプレイヤー・ゲームに使用できます。
  • スケルタルメッシュのサポート:スケルトンメッシュをサポートしています! Insta Deform Component は、ゲーム内のあらゆるスケルタルメッシュに対して使用することができます。乗り物、キャラクター、プロップ、その他何でもです。
  • スタティックメッシュのサポート (実験的!):現在、スタティックメッシュのサポートは実験的なもので、エディタデータでのみ動作します。シッピングビルドには、スケルトンメッシュのビークルを使用することをお勧めします。将来のアップデートで、Static MeshのShipping Buildサポートを追加する予定です。

ちなみに私も導入しました。複雑な設定や仕込み無しで変形出来ます。
様々な破壊系の手法がありますがこれが一番簡単ですね。流石にCity Sampleの車両のようなリッチな破壊表現は出来ませんが、コスパを考えると選択肢としてアリだと思います。

「 Insta Deform Component 」は$199.99でUEマーケットプレイスにて購入可能です。6月4日までのセール中は$99.99なので、気になる方はお早めに!

リンク

Insta Deform Component:コードプラグイン – UE マーケットプレイス

Screenshot of www.unrealengine.com

プロモーション


関連記事

  1. MetaShoot - 高品質なレンダリングを1クリックで実現!多数のプリセットや環境構築機能を備えたライティングスタジオデジタルツインUnreal Engine 5プラグイン!

    2023-07-29

  2. Bike Control PRO - 良い感じの二輪バイク制御機構を導入出来るUnreal Engine 5向けプラグインがリリース!

    2022-08-12

  3. Unified Procedural Legs - フルBPで構築されたUE4用のプロシージャル多足歩行アニメーションシステム!

    2020-09-13

  4. Dungeon Architect - レベルデザインが捗る!UE4用のプロシージャルダンジョン生成アセット!

    2016-09-11

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る