Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

Non-AAQP quad tool v1.0 - 正方形グリッドを投影し軽快な...

Kushiro氏が正方形グリッドの投影をベースにした四角ポリゴン化Blenderアドオン「Non-AAQP quad tool v1.0」を無料公開しました!

続きを読む

Tripo v3.0 Ultra Mode - 3D生成AIの高精細モデル生成可...

3D生成AIではお馴染みTripoの最新リリース「Tripo v3.0 Ultra Mode」が公開されました。

続きを読む

Hunyuan3D-Omni - 点群、ボクセル、スケルトン、バウンディングボッ...

テンセントからマルチコンディション制御による3Dアセット作成フレームワーク「Hunyuan3D-Omni」がオープンソースで発表されました!

続きを読む

normalMagic 1.0 - Blender 4.5の新しいGeometr...

SpaghetMeNotによる新たなBlender向け法線制御Geometry Nodesモディファイアの「normalMagic 1.0」が正式リリースされました!

続きを読む

Hunyuan3D-Part - テンセントから3Dメッシュのパーツ分解技術がオ...

テンセントから3Dメッシュのパーツ分解技術「Hunyuan3D-Part」がオープンソースの下で公開されました!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

Instance Damage System v2.0 - インスタンス化されたスタティックメッシュとのインタラクションを可能にするUnreal Engine 5向けプラグイン!

この記事は約1分58秒で読めます

Adiによる、スタティックメッシュインスタンスに「ダメージ表現」などを追加できるプラグイン「Instance Damage System v2.0」のご紹介!ダメージを受けたインスタンスを置き換え物理挙動を実行させたり、再スポーンさせたりといった仕組みを簡単に導入できます。

Instance Damage System

Instance Damage Systemは、オープンワールド方式でインスタンス化されたスタティックメッシュとインタラクションできます!
これは、GTAスタイルの破壊やリスポーンする小道具とのインタラクション、またはリソース収集ゲームに最適なソリューションです。

  • 任意のStatic Mesh Componentをプロキシとして登録:主に ISMC 用だが、通常のSMCやC++拡張で他のオブジェクトクラスにも対応可能。
  • ダメージ設定をアセット単位で指定:プロキシとして使うStatic Meshごとに、ダメージ挙動を定義。
    • 破壊メッシュのスポーン:ダメージを受けたインスタンスを、破壊用メッシュ(デストラクティブル)に置き換え可能。
  • インスタンスの表示/非表示切替:プロキシインスタンスを隠す/再表示できる。
  • 距離ベースの再スポーン:プレイヤーとの距離に応じて、時間経過後に自動的にインスタンスを復活。
  • オブジェクトのプーリング:一度生成した破壊メッシュを再利用(パフォーマンス向上)。
  • World Partition対応:プロキシがレベルに存在しない状態でも、インスタンスの表示切替が可能。
  • カスタムデータの設定:各ダメージアセットごとに「経験値」「お金」などの独自データを付与可能。
  • ネットワーク対応(3つのモード)
    Client Authoritative:クライアントが破壊メッシュを生成、サーバーは検知して他クライアントへ送信。
    Client Replicated:複製によってクライアント側に破壊メッシュが生成。
    Server:サーバー側が破壊アクターを管理・複製。
  • プロキシの可視状態を保存/ロード可能
  • データテーブルから簡単セットアップ
  • Blueprint対応:プロジェクト全体で簡単にスクリプト利用可能。
  • C++拡張可能:サブシステムと仮想関数を利用して機能追加やデフォルト挙動の上書きが可能。
  • 付属サンプルプロジェクト
    Chaosミニゲーム
    :Saints Rowの「Mayhem」風ゲームプレイ。
    Destructionミニゲーム:ランダムに選ばれたメッシュを破壊。
    ウォンテッドレベル例:破壊した量に応じて「指名手配度(スター)」が上昇。

広大なフィールドでのオブジェクト破壊や干渉を行うのに良さそうなプラグイン。
「Instance Damage System」はFabにて個人向けが$54.99、プロ向けが$74.99で販売中です。
是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of www.fab.com

プロモーション


関連記事

  1. Reactive Water in UE - リアクションのある水面アセット!Unreal Engineプロジェクトファイルを無料ダウンロード可能!

    2022-01-18

  2. FluidNinja LIVE Beta 0.9 - UE4向けリアルタイム流体シミュレーションソリューション!ベータ版がリリース!

    2020-12-21

  3. Found Footage Handheld Shaky Cinematic Camera System - ファウンド・フッテージ系コンテンツに最適な手持ちカメラ風の挙動や効果音を実装できるUnreal Engine 5向けアセット!

    2023-10-15

  4. AlterMesh 2.0 - Unreal Engine上でBlenderのGeometry Nodesを扱うプラグインの次期バージョンが2023年11月にリリース予定!ランタイムやシネマティック中に動作可能に!

    2023-10-19

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る