シカゴ大学の研究チーム3DLによるAIでBlender内で3Dアセットを作成・編集するPythonコードを生成できるオープンソース技術「LL3M: Large Language 3D Modelers」が発表されています。
LL3M: Large Language 3D Modelers
LL3Mは、大規模言語モデル群を用いてBlender内で3Dアセットを生成・編集するPythonコードを生成する。ユーザーのテキスト指示に基づき、エージェントは表現力豊かな形状をゼロから生成し、コード内で複雑かつ精密な幾何学的操作を実現できる。従来のコード生成LLMを用いた3D制作は特定のサブタスクや制約付きの手続き型プログラム・プリミティブに焦点を当てていましたが、本手法では幾何形状・レイアウト・外観を自由に制御した制約のないアセットを生成可能です。高水準コードを3D表現として扱うことで、本パイプラインは本質的に反復的改善と共創のループを実現:エージェントが自動的なコード・視覚的自己批評を行い、ユーザーは継続的な高水準フィードバックを提供できます。生成されたBlenderノードと構造体において、明瞭なコードと透明化されたパラメータがさらなる編集経路を可能にします。
- テキスト入力 → Blender用Pythonコードを自動生成 → モデル作成
- 3つのフェーズで改良
初期生成(コード作成)
自動調整(AIによるチェック&修正)
ユーザー調整(フィードバックで再編集) - わかりやすいコード出力で編集しやすい
- 複数パーツや階層構造も生成可能
より現実的かつ実用性のありそうな技術。
Githubページは存在しておりますがコードはComing Soonです。
公開と今後の発展が楽しみですね!
コメント