エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Animation Deformer Tool for Maya - パスで生成...

Animation Deformer Tool for Maya - パスで生成した地面に沿って歩行アニメーションなどを足滑りせずに変形出来るMaya用ツール!

続きを読む

Modular Japanese Classroom - 株式会社モデリングブロ...

株式会社モデリングブロスによるUnreal Engine 5向け新アセット!「Modular Japanese Classroom」がリリースされました!日本の教室ですよ!

続きを読む

Sand Ripper: The Texture Ripper - 写真などから...

Sandeep Singh氏による写真などから4点を指定しテクスチャを複数枚抽出可能なツール「Sand Ripper: The Texture Ripper」のご紹介!

続きを読む

Picture To Texture! - パースのついた写真などから4点を指定...

イオリ氏( @o0o00o0o00o0o0 )による写真などから4点を指定しテクスチャを抽出するツール「Picture To Texture」がBOOTH上で販売開始されました!

続きを読む

Preview UV Stretch - UVの伸び具合を視覚化するGeomet...

数多くのBlender向けGeometry Nodesモディファイアを公開しているNodes Interactive(@BeltMakerTool)による、UVの伸び具合を視覚化する「Preview UV Stretch」の.blendファイルが無償公開されています。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

LuxRender v1.3 - OpenCLによる高速なGPU処理も可能なオープンソースの物理ベースレンダラー!

この記事は約4分33秒で読めます

OpenCLによる高速なGPU処理も可能な物理ベースレンダラー「LuxRender v1.3」オープンソースソフトウェアで、無料で使用する事ができます。


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


※1.3正式版が出ていました。藤堂++さん情報ありがとうございます。

1.3RC2からの変更点:

– SLG renderer will now accept moving objects, but they will be rendered without motion blur
– more fixes to subdivision surfaces (hopefully no crash should happen anymore)
– support for thickness variation along hairs
– lens effects can now be configured from the scene file
– better parameter mapping for SLG renderer
– improved volume export for Blender
– improved hair export for Blender
– lens effects export in Blender
– fix IOR selection in Blender
– fix wood texture export in Blender
– OSX specific fixes for SLG

1.2.1からのその他変更点:

– Improved support for Strands (hair).
– Support for vertex colors and alpha.
– Improved lower bound on glossy roughness (0.000001 vs old limit of 0.006), can be made mirror-like now.
– Better out-of-gamut color clamping.
– New “darken” color clamping mode.
– New “abbe” fresnel texture for specifying IOR using Abbe numbers.
– New false color tonemapper.
– New obstacle-map based glare, much faster and much better looking.
– New “heterogeneous” volume type (for smoke etc), along with 3d textures “cloud”, “exponential” and “densitygrid”.
– New “autopowerimp” light strategy.
– New Catmull-Rom and Blackman-Harris pixel filters.
– New renderer “slgrenderer”, which integrates the SLG rendering engine in LuxRender (not interactive though).
– LuxRender now also has “sobol” sampler, faster alternative to the “lowdiscrepancy” sampler.
– Arealights can now be instanced, this allows for motion blurred lights.
– Support for deferred loading of meshes.
– LuxRender executable location has moved to addon preference panel, see Blender Addon page in user preferences.
– Support for node editor!!! Note this is still under development, which may later render your node materials invalid, so use for testing/playing only at this time please.
– support for bump and normal maps when using the mix material and the SLG renderer
– fix for the MQBVH accelerator in SLG when all primitives have the same bounding box
– improved preview in Blender (faster and more accurate)
– fix normal generation for loop subdivided meshes and make loopsubdivision more robust (it should no longer hang nor crash)
– make the IES parser accept more valid IES files
– properly compute sky power so that it can be used with importance light sampling strategies


リリース告知ポスト
LuxRender v1.3 release

LuxRenderはフリーソフトウェアであり、GPLライセンスの下に公開しています。
対応OS:Windows,MacOSX,Linux

3DアプリケーションでLuxRenderを使用するには、LuxRender形式にシーンを変換するプラグインが必要になります。
各種ツールと連携を取るためのプラグインが配布されています。
Blender,3dsMax,SketchUp,Cinema4D,DazStudio,SoftimageXSI,Poser,Carara

ん?よく見ると公式ページにはMaya用プラグインが無いんですね。意外だ・・・
探してみるとLuxMayaなる物を見つけました。これ使えるのかな?

それにしても結構前からあるレンダラーなんですが、いつのまにかV1以上になってたんですね・・
私が最後に触ったのはV0.8でした。

無料で使える高品質なレンダラーです。
外部レンダラーを使ったことのない人は一度使ってみると良いですよ。
ちなみに読みはLux(ルクス)らしいです。ルクスレンダー
どこぞのシャンプーのせいで私はずっとラックスレンダーって読んでましたよ!(# ゚Д゚)

LuxRender
Screenshot of www.luxrender.net

古めですが動画をペタリ
Blender+LuxRenderの組み合わせはよく見かけます。

Lux+AR


プロモーション


関連記事

  1. Krita 5.2 - テキストやアニメーション・オーディオの処理の改善や複数レイヤー一括変形などを実装!オープンソースで無料の2Dお絵描きソフトのアップデートリリース!Win&Mac&Linux&Android!

    2023-10-12

  2. Blender 4.0 - メジャーアップデートが正式リリース!ノードツール!ライトリンキング!新プリンシプルBSDF!AgX!など新機能多数!

    2023-11-15

  3. Krita 2.9 Beta 3 - 無料最強2Dペイントソフト最終ベータがリリース!Gmic colorizeを活用したラクラク線画のベタ塗りとレイヤー分解機能を解説したチュートリアル映像も注目だぞ!

    2015-02-19

  4. RealityScan is now available for Android - スマホで高品質なフォトグラメトリーが可能なアプリ!iOS版に続きAndroid版もリリース!無料!

    2023-06-21

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る