エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

World Labs Marble - テキスト、画像、動画から3D世界(3D ...

2025年11月12日(現地時間)、AI企業World Labsが、テキスト、画像、動画から3D世界を生成する世界生成モデル「 Marble」を一般公開しました!

続きを読む

Unreal Engine 5.7 リリース!オープンワールドに適した新機能多数...

2025年11月12日ついに「Unreal Engine 5.7」が正式リリースされました!オープンワールド開発に適した多数の新機能を搭載しています!

続きを読む

Unreal Drive - 複雑な道路ネットワークを構築可能なUnreal E...

udriveによるUnreal Engine 5向け道路ネットワーク構築プラグイン「Unreal Drive」がFab上でリリースされています。個人向けはなんと無料ですよ!

続きを読む

GASP_ADDONS - 無料のサンプル「Game Animation Sam...

PRAKASHRAJ M氏が、UE5公式のサンプルプロジェクト「Game Animation Sample Project(GASP)」に、バイクや車両に乗る、泳ぐ、フラッシュライト点灯、ドッジ、筋斗雲に乗るなどを追加した「GASP_ADDONS」がFab上で無料公開されています!

続きを読む

CGWORLD 2025 CREATIVE CONFERENCE - 6年ぶりの...

2025年11月23日に文京学院大学本郷キャンパスにて『CGWORLD 2025 クリエイティブカンファレンス』が開催されます!なんとリアル開催は6年ぶり!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Maya 2026 - ボリュームメッシュ機能!OpenPBR!Bifrost流体!クラウド動作のリトポロジーFlow Retopology!Golaem群衆などを搭載した今年のメジャーアップデートがリリース!4月10日には新バージョン発表ウェビナー開催!

この記事は約3分12秒で読めます

Autodesk Maya 2026 がリリースされました(少し前に)。また、日本向けには2025年4月10日に新バージョン発表ウェビナーも開催される予定です!

いつもの機能紹介ページとともに突如リリースされ、紹介トレーラーなどが後出しされるので、記事を準備して動画の公開を待っていたのですが…流石に待ちくたびれたので公開いたします。
4月10日にはAutodesk AREA JAPANから新バージョン発表ウェビナーも行われるみたいですよ。

Maya 2026

Mayaの新バージョン2026が発表されました。
2026の新機能をご紹介します。

ご紹介する各新機能は以下を予定しています。
・Golaem 群衆シミュレータ
・ブーリアンの改善
・ボリュームブーリアン
・Flowリトポロジ クラウドによるリトポロジ処理
・MLデフォーマ 機械学習による新しいデフォーマ
・Bifrostリギング プロシージャルなリギング環境
・Bifrostリキッド Bifrostグラフに統合された液体シミュレータ
・Flowウェッジ クラウド上の計算によるBifrostシミュレーション
・Bifrostテクスチャノード テクスチャ情報をグラフで扱うノード
・OpenPBRシェーダ 規定の標準シェーダ
・Arnold MtoA 5.5.0

ライブの放映ではチャットにて質問に回答いたします。
ぜひご覧ください。

Maya 2026 注目の新機能

Maya 2026では群集シミュレーションおよびキャラクタ レイアウト プラグインである Golaem が、Media & Entertainment Collection の一部として提供されるようになりました。モデリングツールではボリュームブーリアンが新たに追加されています。機械学習(ML)デフォーマは複数のデフォーマの結果を学習し近似したシェイプの結果を出力できます。Bifrostのリギングモジュールとグラフに対応したリキッドソルバーはプロシージャルなリグやエフェクトを作成できます。

Golaem 群衆シミュレータ

※Media & Entertainment Collection の一部として提供

ボリュームブーリアン

ボリューム メッシュを使用して結果を計算できるように

これはここ最近のBlenderのリメッシュワークフロー的な事にも使えるのかな?

Flow Retopology:クラウドによるリトポロジ処理

Retopologize ツールと同様に機能し、複雑なジオメトリを簡略化する処理をクラウドで実行
暦月あたり 50 ジョブ

Bifrost 2.13.0.0

Bifrostリキッド Bifrostグラフに統合された液体シミュレータ

Bifrostリギング プロシージャルなリギング環境

MLデフォーマ

機械学習による新しいデフォーマ

Arnold for Maya 5.5.0

Maya 2026 には、Arnold 7.4.0.0 Core が導入された MtoA 5.5.0 が付属
ガラス オブジェクトの影の改善によってよりリアルに

USD for Maya 0.31

ライト リンクがサポート

OpenPBRシェーダ

MaterialX Technical Steering Committee の指導の下、Adobe と Autodesk のチームが協力して設計したデジタル マテリアル モデルが規定の標準シェーダとして搭載

LookdevX for Maya 1.7.0

改善されたパブリッシュ ワークフロー、相対パスのサポート、新しいジェネレーティブ テクスチャ API が導入

有志による機能紹介動画も貼り付けておきます。

OpenPBR – 次世代シェーディングについて説明

ブーリアンボリュームワークフローに関して紹介

ブーリアンボリュームワークフローとその他紹介

毎年春にリリースされるので、Mayaの新バージョンが出ると、1年の速さを感じますよね。
詳細に関しては公式サイトをチェックしてみてください!

リンク

Screenshot of help.autodesk.com


プロモーション


関連記事

  1. Autodesk Maya LTが値下げ!Steam版はなんと月額30ドルで使用可能に!

    2014-06-12

  2. iFacialMocap v1.00 - iOSデバイスのFaceID搭載カメラを使いBlender&Maya&Unityでリアルタイムフェイシャルモーションキャプチャが可能なツール!

    2020-01-17

  3. Autodesk open sources RV - オートデスクはメディアレビュー&再生ソフトウェア「RV」オープンソースにすることを発表!

    2022-08-09

  4. Project Anarchy 2013.2 - Autodeskの最強UIソリューション「Scaleform」が統合!Havokのモバイル向け無料ゲームエンジンがメジャーアップデート!

    2013-10-23

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る