エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

QuiltiX v0.8 - MaterialXベースのマテリアルを編集&作成す...

先ほど紹介した「Prism」でおなじみPrism SoftwareによるMaterialXベースのマテリアルオーサリングツール「QuiltiX v0.8」のご紹介です。無料&オープンソースですよ!

続きを読む

Prism v2.0 - アーティスト向けオールインワンのCGアニメーション制作...

CGプロジェクトの管理からレビュー、USD対応まで、アーティストが直感的に使えるGUIと豊富なプラグインで制作フローをワンストップで支援するPipelineツール「Prism v2.0」のご紹介。コア機能は完全無料、オプションのPlus/Proプランでさらに強化可能です。

続きを読む

Plasticity 2025.2 - マテリアル適用やHDRI環境ライティング...

紹介が遅くなりました…アーティスト向けCADの2025年2回目のメジャーアップデート「Plasticity 2025.2」がリリースされました!

続きを読む

Easy Custom Normals v2.0 - 滑らかな法線を実現するGe...

Fondant(@getfondant)による法線のスムージングツールBlenderアドオンの最新アップデート「Easy Custom Normals v2.0」がリリースされました!

続きを読む

Universal Blender Material - UV不要!ハードサーフ...

Alexei( @munsplit )によるBlender向けマテリアルアセット「Universal Blender Material」がArtstation上でリリースされています!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

PiStage - MayaとUE4をシンクロさせてアニメーション制作を大幅に効率UPさせるパイプラインツール!

この記事は約1分40秒で読めます

Pi Squareによる、MayaとUnreal Engine 4をシンクロさせて、アニメーション制作効率を大幅に向上させる事が可能とされるパイプラインツール「PiStage」


プロモーション

CGWORLD JAM ONLINE 2025


PiStageの機能

  • コンテンツ作成ツール
    モデル、スケルトン、シェーダなどのゲームエンジンに準拠したコンテンツを簡単に作成するのに役立ちます。
  • MayaからUnreal Viewportへの同期
    アニメーター、ライター、カメラマン、FXアーティストは、シーンを編集しながら最終結果を即座に確認できます。この機能は、3Dライブショーを作るのにも役立ちます。
  • アセットコンバーター
    3DアセットをMayaからUnreal Engineに簡単に変換します。
  • レンダラ
    Mayaの他のレンダラと同じように、Beauty、Alpha、Depth、Ambient Occlusion、Normalの各レンダリングを任意の解像度で渡します。Maya Render Layersの限定的なサポートが含まれています。
  • シーンパッカー
    あなたのシーンのレイアウトやアニメーションをプレイ可能なゲームムービーに変換します。

PiStageの利点

  • Mayaのアニメータが徹底的なトレーニングなしでゲームエンジンを制御できるようにすることで、コストを最小限に抑えます。
  • Unreal Engine 4の画像品質とレンダリング速度を活用します。これらはすべてMayaによる制御です。
  • MayaでUE4アセットを作成するアセットをインポートするためにUE4エディタを使用する必要はありません。
  • 高解像度の多層画像を生成するハイエンドレンダリングコントロール。

ほほー、便利そうですね。
結構昔からあったみたいですよ。知らなかったなぁ…

PiStageサブスクリプションプラン

  • PiStageスタンダード 中小企業/個人用に最適
    月199 ドル/年1,999 ドル
  • PiStageプレミアム  企業での使用に最適
    見積もり お問い合わせ

プリビズとアニメーション制作にフォーカスしたトレーラーもどうぞ。

そして近々セミナーも開催されるみたいですよ。

まだ参加可能かな?

体験版もあるみたいなので、気になる方は是非チェックしてみてください。

リンク

Pi Square| PiStage | Real Time Animation


プロモーション


関連記事

  1. Milo 2021.1 - モデリングソフト「Silo」に付属されるUnreal Engineベースのリアルタイムレンダラー&VRビューアー

    2021-07-08

  2. UDK (Unreal Development Kit) February 2013 Beta - Substanceエンジンを搭載! 2月版アップデート!

    2013-02-16

  3. SpeedTree for UE4 Subscription - 定番「植物生成ソフト」のUE4版が月19ドルで使えるようになるぞ!

    2014-06-20

  4. Inside Unreal Layered Materials - UnrealEngine4のレイヤーマテリアル機能を紹介した映像が公開!

    2013-08-09

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る