Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

Non-AAQP quad tool v1.0 - 正方形グリッドを投影し軽快な...

Kushiro氏が正方形グリッドの投影をベースにした四角ポリゴン化Blenderアドオン「Non-AAQP quad tool v1.0」を無料公開しました!

続きを読む

Tripo v3.0 Ultra Mode - 3D生成AIの高精細モデル生成可...

3D生成AIではお馴染みTripoの最新リリース「Tripo v3.0 Ultra Mode」が公開されました。

続きを読む

Hunyuan3D-Omni - 点群、ボクセル、スケルトン、バウンディングボッ...

テンセントからマルチコンディション制御による3Dアセット作成フレームワーク「Hunyuan3D-Omni」がオープンソースで発表されました!

続きを読む

normalMagic 1.0 - Blender 4.5の新しいGeometr...

SpaghetMeNotによる新たなBlender向け法線制御Geometry Nodesモディファイアの「normalMagic 1.0」が正式リリースされました!

続きを読む

Hunyuan3D-Part - テンセントから3Dメッシュのパーツ分解技術がオ...

テンセントから3Dメッシュのパーツ分解技術「Hunyuan3D-Part」がオープンソースの下で公開されました!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

Slice SkeletalMesh - スケルタルメッシュを切断出来るUnreal Engine 5向けプラグインが無料公開!一度のカットで2つの新しいスケルタルメッシュを生成!

この記事は約2分17秒で読めます

SINGEUNSU AMPUTATION LABによるスケルタルメッシュを切断出来るUnreal Engine 5向けプラグイン「Slice SkeletalMesh」がFab上で無料公開されました!

Slice SkeletalMesh

究極のランタイムスライスシステム。1つのスケルタルメッシュを2つに。

あらゆるスケルタルメッシュをリアルタイムでスライスする、パワフルで使いやすいソリューションにより、ゲームに新たなレベルのダイナミックなインタラクションをもたらします。この Unreal Engine 5.6+ 用プラグインを使用すると、実行時に任意の USkeletalMeshComponent をダイナミックに「切断」またはスライスすることができるため、プレイヤーを魅了する内臓のようなキャラクターの切断、満足のいく破壊、ユニークなゲームプレイ メカニズムを作成するのに最適です。

私たちのシステムは基本を越えています。単に切断された部分の静的メッシュを生成するのではなく、元のメッシュをインテリジェントに2つの新しい、完全に機能するスケルタルメッシュに分割します。これにより、本体と切断された部分の両方が、完全なスキニング情報を保持し、物理、アニメーション、ラグドールビヘイビアをスライスされた部分ごとにサポートします。腕を失ったキャラクターが戦い続ける一方で、切断された手足がピクピクと動き、地面にゴロゴロと落ちている様子を想像してみてください。これは単なる視覚効果ではなく、真に創発的なゲームプレイへの入り口であり、すべてブループリントからアクセスできます。

コア機能

  1. 動的スケルタルメッシュスライス
    実行時に任意の USkeletalMeshComponent を単一の数学的に正確な平面で即座にスライス。
  2. デュアル・スケルタルメッシュ出力
    一度のカットで、完全にスキニングされた2つの新しいスケルタルメッシュが生成されます。両方のパーツは独立してアニメーション、マニピュレーション、ラグドール化が可能で、比類のないクリエイティブな自由度を提供します。
  3. 再帰的スライス
    一度のカットで終わらせません。出来上がった断片は、究極のプロシージャルな破壊と殺戮のために、もう一度スライスすることができます。
    (注意:同じピースのスライスは重なってはいけません)
  4. 自動キャップ生成
    切断面にクリーンで密閉されたジオメトリを自動的に作成します。カスタムマテリアルを適用して、「スライスサーフェス 」の外観を定義できます。
  5. 100%ブループリント対応
    C++は不要です!シンプルでパワフルなブループリント関数ライブラリでチーム全体を強化できます。SliceMesh()ノード1つで始められます。

スケルタルメッシュをちゃんと2分割してくれるのかこれは!
過去に紹介したこの手の切断機構は、切ったあとはスタティックメッシュ化されたり、切断先の骨を縮小して誤魔化す
挙動が多かったので、このプラグインの機構はかなり良さそうに感じました。

ちなみにプラグイン導入した際の表記が「SkeletalAmputator」となっておりましたので導入の際はご注意ください

「Slice SkeletalMesh」はFab上で無料公開されております。是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of www.fab.com


プロモーション


関連記事

  1. Oldskooler - ボクセル化&ピクセル化!頂点ライティング!モデルを昔風の表現にするUE4アセット!

    2017-02-21

  2. Infinity Weather 2.0 - あの天候制御&足跡アセットが3年ぶりに帰ってきた!UE5対応&視差マップによる地形変化&新たな空システム&Niagaraの雨を搭載!

    2024-01-19

  3. Procedural City Generator - Unreal Engine 4 向けプロシージャル都市生成システム!

    2020-10-27

  4. StylizedWeather v1.0 - 時間経過・天候変化にも対応したスタイライズドな空アセット!UE4マケプレにて販売中!

    2020-10-21

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る