エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

【PR】WINGFOX-The Leading Platform for Art...

4月29日~5月6日の間、CG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて日本語講座のセールイベント「WINGFOX-The Leading Platform for Artists to Keep Growing!」が開催中です!

続きを読む

CiciToon Character Shader Pak V1.0 - Unr...

MrCiciによるUnreal Engine 5向けのトゥーンシェーダー「CiciToon Character Shader Pak V1.0」がリリースされています!個人向けは無料ダウンロード可能です!

続きを読む

Derelict Corridor Megascans Sample - Qui...

Quixelが新たなMegascansサンプルUEプロジェクトファイル「Derelict Corridor」をFab上で無料公開しました!

続きを読む

【PR】Full Process of Street Night Scene -...

Wingfox StudioによるBlenderを使用した夜のストリートシーン構築チュートリアルコース『Full Process of Street Night Scene』がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

続きを読む

Pencil Pro v1.0 - ワンクリックで鉛筆画風の見た目を手軽に適用出...

数多くのBlenderアドオンを手掛けるCGMatterによる、鉛筆画風の見た目を手軽に適用出来るBlenderアドオン「Pencil Pro v1.0」がリリースされました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Solid Angle "Arnold Renderer" - ハリウッドお墨付きの高品質レンダラー!実質的に無期限試用が可能な体験版の配布を開始!Webサイトもリニューアル

この記事は約1分40秒で読めます

「ゼログラビティ」「アイアンマン3」「パシフィック・リム」等の 多くのハリウッド映画や映像作品等で採用されるSolid Angleの物理ベースレンダラー 「Arnold Renderer」 ついに一般ユーザー向けの販売と体験版の配布が開始されました!


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


これまでクローズドな形で、大手プロダクションや一部のユーザーにのみ提供されていましたが、 ウェブサイト一新と共にオープンな形になりました。 素早く理想的な絵作りが実現出来るという事でかなり評判の良いレンダラーです。

Arnoldとは何ですか?

Arnoldは、長編アニメーションやビジュアルエフェクト映画の需要のために構築された先進的なモンテカルロレイトレーシングレンダラです。 もともとSony Pictures Imageworksと共同開発し、Arnoldは現在、ILM、Framestore、MillとDIGIC Picturesなど、全世界で250以上のスタジオで使用されています。 Arnoldは「モンスター·ハウス」「くもりときどきミートボール」から「パシフィック・リム」「ゼログラビティ」等数十のフィルムのプライマリレンダラとして使われた。 これは、Linux、WindowsとMac OS X上でスタンドアロンレンダラーとして利用可能で、 Maya、Softimage,Houdiniとプラグインを介してアクセス可能である (公式サイトから抜粋)


対応ソフト

  • Maya,2012-2014 Windows & MacOSX & Linux
  • Softimage2012-2014 Windows & Linux
  • Houdiniプラグインは開発中

体験版のダウンロードにはユーザー登録が必要です(無料) 製品版と同等の機能を15日間試用する事が出来ます! 試用ライセンスの有効期限が切れた後でも透かしが入るだけで、ずっと試用可能です!

価格

  • 永久:1000ユーロ/1300ドル(メンテナンス:300ドル/225ユーロ)
  • レンタル:一日 6.5ユーロ/8.50ドル
  • 教育:年 160ユーロ/200ドル

※現在永久ライセンス購入には最低でも5ライセンス注文が必要だそうです。(いずれこの制限は解除予定 価格について詳細こちら Solid Angle | Arnold Pricing

2013年のショーリールも合わせてどうぞ


日本では、CGアーティスト宮本浩史氏が少し前にArnoldに付いて書かれた記事も話題になっていました。 アーノルドレンダー | HIROSHI MIYAMOTO BLOG

Arnold Render - HIROSHI MIYAMOTO

Arnold Render – HIROSHI MIYAMOTO


登録・ダウンロード・その他詳細については公式サイトへ Solid Angle

Screenshot of www.solidangle.com

プロモーション


関連記事

  1. Maya 2024 - 新リトポロジ機能!グラフエディターの新ツール!アニメーションパフォーマンスの向上!USDシェードグラフ作成「LookdevX」!再設計されたタイムスライダーなど!

    2023-03-30

  2. Bella - Diffuse Logicによる物理ベースの次世代レンダリングエンジン!Mayaプラグインがあるよ!

    2019-08-30

  3. Aerialod v0.0.0 - ボクセルツール「MagicaVoxel」の開発者によるパストレーシングレンダラーが公開!

    2019-10-21

  4. Maya Indie & 3ds Max Indie - フル機能の個人向け低価格版!日本人ユーザー向けにも登場!(40,700円/年)

    2020-08-07

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る