Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

UNote - レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal...

Edouard Boudet氏による、レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal Engine 5向けの無料プラグイン「UNote」がリリースされています!

続きを読む

CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18 -  今回...

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第18回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18』が2025年9月20日~21日の2日間、オンライン開催されます!今回は「アニメーション」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

続きを読む

Original Character Showcase: CODEBREAKER...

CODE27(SyBran Innovation)主催の国際的なオリジナルキャラクターコンテスト「オリジナルキャラクター・ショーケース CODEBREAKERS エディション·2025(Original Character Showcase: CODEBREAKERS Edition 2025)」が開催!作品募集中です!

続きを読む

RizomUV 2025.0 - UV展開専用ツールの2025年メジャーアップデ...

Rizom-LabはUV展開専用ツールの2025年メジャーアップデート「RizomUV 2025.0」をリリースしました!

続きを読む

Pixel Dot Drawer v1.0 - Blenderのテクスチャエディ...

Kushiro氏がテクスチャエディタでドット絵(ピクセルアート)を描きやすくするツールを搭載したBlenderアドオン「Pixel Dot Drawer v1.0」を無料公開しました!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

Substance Maya Toolset 0.6 - Mayaから簡単にSubstanceへメッシュをエクスポート&焼きこみ等の処理が出来る公式ツール!

この記事は約1分11秒で読めます

複数メッシュにも対応!MayaからSubstance Designerへ簡単にメッシュを書き出して焼きこみ等の処理が出来る公式ツールセット!『Substance Maya Toolset』

『Substance Maya Toolset』はBatchToolsを経由してSubstanceの焼きこみツールへ情報を送る為のユーザーインターフェースです。
出来たテクスチャを元に、オリジナルのSubstanceファイルへ(sbsar)を通してテクスチャを生成する事も出来ます。
Substanceを使っているMayaユーザーは必須のツールですね! 

特徴
  • 自動エクスポート
  • ローポリエクスポート中の自動三角分割
  • ハイポリエクスポート中のポリゴン変換への自動スムーズプレビュー
  • 原点から移動してエクスポートし元いた場所へ配置
  • 複数のメッシュをベーキング(バッチ処理)
  • 複数のバッチ処理HP/ LP用カスタムメッシュ命名
  • 焼きこみ設定、エクスポート場所と形式を一つのインターフェイスで管理
  • テンプレートシステム
計画中の機能
  • 焼き込み時の名前マッチング機能
  • 複数のハイポリ対応
  • ローポリからケージの生成
対応している焼き込み機能
  • Ambient Occlusion
  • Ambient Occlusion from mesh
  • Normal from mesh
  • Height from mesh
  • Curvature
  • Materials IDs color
  • Vertex colors
  • Position
  • UVs islands
  • World space direction
  • World space normal
  • Thickness

是非活用ください!

Substance Maya Toolset – Substance Batchtools – Allegorithmic Documentation 

Screenshot of support.allegorithmic.com

プロモーション


関連記事

  1. NDM Phoenix Modifiers and Tools - 非破壊モディファイヤでモデリングを効率的に!Maya用プラグイン!

    2017-02-07

  2. BROWSER PRO 2.30 - Kitbash埋め込みにも対応したMaya用アセットブラウザープラグイン!

    2018-06-13

  3. MaxToBlender v2 - 2回のクリックで3ds MaxからBlenderへシーン変換が出来るプラグイン!EEVEEにも対応!

    2019-01-28

  4. NoiseCancel 0.1.0 - JPEG圧縮等で発生したノイズを除去するPhotoshop用スクリプトが公開!

    2016-03-21

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る