Mudbox 2019 - オートデスクの3Dスカルプト&ペイントソフト新バージョン!
オートデスクの3Dスカルプト&ペイントソフト「Mudbox」の2019バージョンがリリースされたみたいですよ。 メッシュの結合・分離が出来るように! あとはオプションが追加されたり、スタンプのオフセットが可能になったり、UV を削除する事が出来るようになったり、細々した修正や改善が行われたそうです。その他詳細は公式のヘルプページへ Mudbox ヘ…
オートデスクの3Dスカルプト&ペイントソフト「Mudbox」の2019バージョンがリリースされたみたいですよ。 メッシュの結合・分離が出来るように! あとはオプションが追加されたり、スタンプのオフセットが可能になったり、UV を削除する事が出来るようになったり、細々した修正や改善が行われたそうです。その他詳細は公式のヘルプページへ Mudbox ヘ…
遂に…遂に!!!!!「Autodesk Maya 2019」がリリースされました!※2019/01/16 - 動画追加Maya ヘルプ: Maya 2019 の新機能https://www.youtube.com/watch?v=x_hkKFZiP58https://www.youtube.com/watch?v=sUmwboka5msビュ…
まさか・・あのオートデスクさんからこんな発表があるとは…歴史の長い高機能お絵かきソフト「Autodesk SketchBook」が無償化!Windows版・Mac版・iOSアプリ版があります!
オートデスクによるVFXショーリール2017が公開!
オートデスク製品で制作されたゲーム関連作品のカスタマーリール2017「Autodesk Games Customer Reel 2017」
今熱いオートデスクの3DCADソフトウェア『Autodesk Fusion 360』の最新アップデート紹介映像!「What's New in Fusion 360 January 2017 Update」https://www.youtube.com/watch?v=jo4d0imGThMその他詳細はこちら January 19, 2017 Update - What's New - …
オートデスクのゲームエンジン「Autodesk Stingray 1.6」の紹介映像が公開!3ds Maxとの連携強化!OpenEXR連番出力!Luaのプロシージャルメッシュ!VRまわりの改善などなど
Autodeskがリリースしたゲーム開発エンジン「Stingray」入門!2016 年3月11日(金)に開催されたイベント、「Road to Stingray イベント第1弾~Stingrayエンジン、ゲーム開発のファーストステップ~」の映像が公開されております。
オートデスクのゲームエンジン「Autodesk Stingray 1.3」がリリースされました。新しく追加されたファー・クロス・クリアコートシェーダー、そしてNVIDIA APEXによるクロスシミュレーション!グラフベースのパーティクル生成等!
オートデスク製品の新バージョン発表に合わせ、スペシャル ムービー「Autodesk Max Man&Maya Man」が公開!モデルデータも配布予定!
「アメイジングスパイダーマン」「デッドプール」「アイアンマン3」「パシフィック・リム」等の数多くの映画や映像作品等で採用される物理ベースレンダラー「Arnold Renderer(アーノルドレンダラー)」でお馴染み「Solid Angle(ソリッドアングル)」社が「Autodesk(オートデスク)」の傘下に!!!
「Maya 2016」の新拡張機能「Maya 2016 Extension 2」の情報が公開!
オートデスクの2016年VFXショーリール「Autodesk 2016 VFX Showreel」が公開!見たことない映像も多いので見ごたえありですよー
以前紹介した多機能ボクセルベースモデリングエンジン「Monolith(モノリス)」の最新トレーラーが公開されております!
3Dスカルプトやメッシュの合成・調整、リメッシュ、3Dプリント向けの調整といった事が可能なAutodeskの無料3Dモデルングツール最新版「meshmixer 3」がリリース!Windows (64, 32bit) とMacに対応した無料ソフト!
昨年リリースされた、オートデスクの新ゲームエンジン「Autodesk Stingray」をわかりやすく解説したセミナーの録画映像がYoutube上に公開されております。
自動車のコンセプトスケッチからモデリング、レンダリングまで行えるオートデスク製品紹介ショーリール!「Autodesk 2015 Automotive Showreel」
Autodesk Maya 2016、そして3ds Max 2016製品の詳細が続々と公開されております!!!これは!興奮ですね!しかし我らがSoftimageが今年から無くなったので、いまいち乗り気じゃない3D人は、とりあえず適当に動画を貼り付けて紹介するのでした。
© 2010-2020 3D人-3dnchu-