エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Enhanced Vertex Color Tool - 頂点カラーの設定補助ツ...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏がBlender向け頂点カラーツールアドオン「Enhanced Vertex Color Tool」を公開しました!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Unbound - ポリゴンの概念は不要!サクサクモリモリ造形が可能なSDFモデ...

Florian Hoenig氏とAndre Int氏による、無料で使えるSDFモデリングツール「Unbound」のご紹介!

続きを読む

SuperSplat 2.0 - 3D Gaussian Splatsデータの編...

3D Gaussian Splatting用のデータを手軽に編集&シェダできるプラットフォームのメジャーアップデート「SuperSplat 2.0」が公開されました!

続きを読む

CGWORLD MASTER CLASS Vol.16 - 「3DCGを活用した...

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第16回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.16』が2025年3月22日~23日の2日間、オンライン開催されます!今回は「3DCGを活用したコンセプトアート」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

続きを読む

Retopo Planes 1.5 - プロシージャルなUVベースのリトポロジー...

Nodes InteractiveによるGeometry Nodesを活用したUVベースのプロシージャルリトポロジーツール「Retopo Planes 1.5」がリリースされたようです!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

UE5 LUT for Substance Painter & 3D Color reference card - UE5とSubstance 3D PainterのカラーをあわせるLUTファイルとリファレンスカードが&制作解説記事が公開!

この記事は約1分17秒で読めます

フリーランス – ソフトウェア・エンジニア、アニメーション専攻の学生 Alexandre Alves氏がUnreal Engine 5とSubstance 3D Painterの色を合わせるためのLUTファイルとリファレンスカード素材、そして解説記事を公開しました。


プロモーション

Premier Insights


UE5 LUT for Substance Painter

  • exrファイルをプロジェクトにドラッグ&ドロップし、インポートをcolorlutに設定します。
  • ライブラリのcolorlutをViewport Settings > Color Profileにドラッグ&ドロップします。
    ログトーンマッピングを有効にしたり、何かを変更したりする必要はありません。
  • オプション:
    新規プロジェクト作成時や既存プロジェクトの修正時に、Substance PainterのカラーマネジメントをOpenColorIOに変更します。そうすれば、ビューポートの表示方法を変更でき、エクスポートのカラースペースをよりコントロールできるようになります。
    LUTを使用する場合はsRGBを選択してください(LUTを使用しない場合はACES sRGBが近いですが、私のテストではsRGB + LUTほど近くはありません)。

UE5ルックにするためのOCIOコンフィグが必要なら、現在作成中ですが、いつ完成するかわかりません。

3D Color reference card

これは私が3Dで作ったColorChecker / Macbethチャートで、異なるエンジン間の色のマッチングを試すことができます。
使用されている色は、ColorCheckerのものに基づいています。すべての16進コードが掲載されているwikiページはこちらです

彼は独自のLUTを作成する方法と、アンリアル・エンジン5用のLUTがどのようにして作成されたかをMediumページにて解説しています。

Screenshot of medium.com

いやぁとても有難いデータ共有ですね。
是非チェックしてみてください!


プロモーション


関連記事

  1. Destructible Glass - 多彩な破壊表現が可能!アンリアルエンジン4向け「ガラス」アセット!

    2017-04-17

  2. Fixed Camera System - 固定カメラとレールカメラを簡単に実装出来るUnreal Engine向け無料&オープンソースプラグイン!

    2023-03-03

  3. UTC Liquid Shader 1.0 - Substrateマテリアルを活用し内部の流体表現を実現!UE5.2向けシェーダープラグインがGithubにて公開中!

    2023-06-07

  4. Volumetric Glass - ガラスと体積のある領域を手軽にお表現できるアンリアルエンジン向けマテリアルアセット!

    2019-03-19

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る