エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

RS Build Kit 2.1 - Maya作業を効率化する機能を多数備えたツ...

数多くのMayaツールを開発・販売しているRocket Squareによる便利ツールキット最新アップデート「RS Build Kit 2.1」が公開されています。

続きを読む

HairFlow 1.1 - 新ヘアーシステムを効率的にアニメーションさせる為の...

VICUBE AnimationによるBlender向けヘアー制御アドオン「Hairflow」のご紹介。最新版では電気ショックなども可能になったとか。

続きを読む

The Real Cost of Game Characters (And Wh...

Turtlerock StudiosのリードキャラクターアーティストJ Hill氏が自身のYoutubeチャンネルにて、ゲームキャラクター制作にかかるコストや請求額についての考え方を解説した動画「The Real Cost of Game Characters (And What to Charge)」を公開しています。

続きを読む

Pippo: High-Resolution Multi-View Humans...

Meta Reality Labsとトロント大学、ベクター研究所、カリフォルニア大学バークレー校の研究者らによる「Pippo: High-Resolution Multi-View Humans from a Single Image」は1枚の人物写真から複数アングルの高解像度画像を生成する技術です!

続きを読む

Transformator - アニメーション制作に役立つ機能をシンプルなUIに...

not that NDAによるアニメーター向けBlenderの便利機能詰め合わせアドオン「Transformator」がリリースされています!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Velocity | 速度 -ステファン・マルティニエア作品集- 世界で活躍するコンセプトアーティストStephan Martiniere氏によるアートブックシリーズ第三弾!

この記事は約1分41秒で読めます

Velocity | 速度 -ステファン・マルティニエア作品集-

世界で活躍するコンセプトアーティスト、ステファン・マルティニエア(Stephan Martiniere)氏による
アートブックシリーズ第三弾の日本語版がボーンデジタルから登場!


プロモーション

Premier Insights


  • 大型本: 63ページ
  • 出版社: ボーンデジタル
  • 言語 日本語, 日本語
  • 発売日: 2013/11/4
  • 商品パッケージの寸法: 30 x 22.2 x 1.6 cm

鮮烈なSF世界へようこそ。
ステファン・マルティニエアによる3冊目の作品集
=========
幅広いスタイルで描き出す独自の世界

SFノベルのブックカバー、テーマパーク、映画のコンセプト、テレビゲーム、カードゲームの世界で活躍するアーティスト、ステファン・マルティニエア(Stephan Martiniere)。

実在しない空想世界へと観る者を招き入れ、さらに知りたいと思わせる作品は、多くのファンを引きつけ、アーティストたちのインスピレーションをかきたてています。幅広いスタイルで、さまざまなジャンルにアートを提供するマルティニエアの3冊目となる作品集です。

【目次】

はじめに
ブックカバー
ゲーム、映画、ライド
Magic:The Gathering
The Looking Glass Wars
Poseidon’s Fury
The Guardian
Gulliver’s Travels

ステファン・マルティニエア(Stephan Martiniere)は、世界に名を知られたSF/ファンタジーアーティスト。腕とアートの幅広さ、見事なイマジネーションにより、25年以上もの間、映画、CM、アニメーション、TVゲーム、テーマパーク、書籍の挿絵やカバーなどを描き続けている。

Midway Gamesでは、Strangleholdのビジュアルデザインディレクターを務め、クリエイティブビジュアルディレクターとして、Area 51、Blitz、Ballers、Mortal Kombat vs DC Universeなど、いくつものゲームのビジュアルコンセプトをサポート。URU: Ages Beyond Myst、URU: The Path of the Shell、Myst 5のビジュアルデザインディレクターも務め、2011年には、ビジュアルで高い評判を得た「Rage」(id Software)のアートディレクターを務めている。

ステファン・マルティニエアのホームページ:http://www.martiniere.com/

Velocity

Velocity

SFアートに興味のある方は買って損はないと想います。

Velocity | 速度 | ボーンデジタル

Screenshot of www.borndigital.co.jp

シリーズ第一弾と第二弾もオススメです!


プロモーション


関連記事

  1. [ゲーム&モダンJavaScript文法で2倍楽しい]グラフィックスプログラミング入門 ——リアルタイムに動く画面を描く。プログラマー直伝の基本 本日発売!

    2020-01-18

  2. スカルプターのための美術解剖学 -Anatomy For Sculptors日本語版- Kickstarterから生まれたスカルプター・アーティスト向け人体解剖学本!日本語版!

    2016-11-28

  3. Mayaモーションデザイン A to Z - 基礎から応用までカバーした大ボリューム(800ページ超)のモーション解説書が近日発売!

    2020-02-27

  4. デジタルアーティストが知っておくべきアートの原則 改訂版 -色、光、構図、解剖学、遠近法、奥行き- 『Art Fundamentals 2nd edition』日本語版!2021年1月末に発売!

    2021-01-07

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る