3D動かさナイト モーションアクターが語る・動く・魅せる! | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

CGWORLD27周年記念 特大プレゼント企画 - アンケートに答えて豪華プレゼ...

CGWORLDが27周年記念の特大プレゼント企画を実施中!「CGWORLD27周年記念 特大プレゼント企画」の応募締切は2025年8月8日(金)のAM10:00までです!

続きを読む

Planetary Gear Generator for Blender v1....

kame404( @kame404 )氏が「遊星歯車(プラネタリーギア)」メッシュを生成できる無料のBlenderアドオン「Planetary Gear Generator for Blender v1.0」をGithub上で公開しました!

続きを読む

MOVIN - 単一のLiDAR&RGBカメラを搭載したデバイスでマーカー&スー...

単一のLiDAR&RGBカメラを搭載したデバイスでマーカー&スーツ不要モーションキャプチャが可能なソリューション「MOVIN(ムービン)」が2025年8月1日に提供開始されました!

続きを読む

PivotPainter2 for Maya - テクニカルアーティストの神崎 ...

テクニカルアーティストの神崎 建三 氏が、Maya向けのPivotPainter2ベイクスクリプトを開発!「PivotPainter2 for Maya」を近日OSSとして公開する事を発表しました!

続きを読む

OptiPloy - リンク&アペンドの欠点を解消!リグ付きモデルを軽量かつベス...

hisanimationsによるリンク&アペンドの欠点を解消した状態でリグモデルをインポートできるBlenderアドオン「OptiPloy」のご紹介!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

デジタルアーティストが知っておくべきアートの原則 -色、光、構図、解剖学、遠近法、奥行き- アートの基礎を解説した洋書Art Fundamentalsに待望の日本語版が登場!

この記事は約2分19秒で読めます

3DTotalから昨年発売された、アートの基礎を解説する書籍
Art Fundamentals – Color, Light, Composition, Anatomy, Perspective and Depth
(アートの基本:カラー、ライト、構図、解剖学、視点と奥行き)

の日本語版!
デジタルアーティストが知っておくべきアートの原則 -色、光、構図、解剖学、遠近法、奥行き-
がボーンデジタルから登場!

・・最近の本ってタイトル長いですね(汗)


プロモーション

CGWORLD vol.325(2025年9月号)8月8日(金)発売! 「セガの現在地」


Art Fundamentals jp1

Art Fundamentals jp1

アサシンクリードシリーズを手がけるGilles Beloiel氏、
映画ハリーポッター等を手がけたAndrei Riabovitchev氏、
Roberto F. Castro氏、Matt Smith氏等のベテランアーティストがアートの基本を解説。

いやぁー待望の日本語版!
ボーンデジタルさん流石っす!これは読みたいっす!
価格も海外版と比べるとほとんど差がない!素晴らしいっす!
デジタルアーティストが知っておくべきアートの原則 -色、光、構図、解剖学、遠近法、奥行き-

  • 大型本: 272ページ
  • 出版社: ボーンデジタル
  • 言語: 日本語
  • 発売日: 2014/3/27
  • 商品パッケージの寸法: 29.7 x 21.5 x 1.3 cm
Art Fundamentals jp2

Art Fundamentals jp2


デジタルアーティスト必読。アートの原則がこの1冊に!

ゲーム&映画業界の経験豊富なアーティストたち、Gilles Beloeil(「アサシンクリード」)、Andrei Riabovitchev(映画「ハリー・ポッター」シリーズ)らによって書かれた本書は、新人アーティストたちには今後のアート人生に必要なツールを、ベテランアーティストにはセオリーを磨き上げるヒントを与えることでしょう。アート業界でキャリアを高めたいすべてのアーティストが読むべき1冊です。

・製作プロセスの便利な手引き
・簡潔な説明で、明暗法、解剖学、色彩理論を理解
・学生や教育者にとっても価値あるガイド

※本書は『Art Fundamentals』の日本語版です。

原点へ立ち戻り、基本コンセプト、ルール、セオリーを再発見しましょう!

本書は、あらゆるアーティストにとって必須の書籍です。制作を成功させるために不可欠な要素を理解するにはうってつけです。色、光、構図、解剖学、遠近法、奥行きといった洞察に満ちた構成で、制作のポイントとなる項目に取り組みます。

Gilles Beloeil(『アサシン クリード』)やAndrei Riabovitchev(映画『ハリー・ポッター』シリーズ)といったゲームや映画業界で最も経験豊富なアーティストたちによって執筆された本書は、初心者には芸術の探求に必要なツールを、ベテランには理論を高める機会を提供します。キャリアを高めたいすべてのデザイナー・アーティストに持っていて欲しい1冊です。

【対象読者】
デジタルアーティスト、イラストレーター、キャリアを高めたいすべてのアーティスト

【目次】
Chapter 1 色と光
Chapter 2 構図
Chapter 3 遠近法と奥行き
Chapter 4 解剖学
Chapter 5 リファレンスギャラリー
Chapter 6 アートギャラリー


Art Fundamentals jp3

Art Fundamentals jp3

Art Fundamentals jp4

Art Fundamentals jp4

デジタルアーティストが知っておくべきアートの原則 -色、光、構図、解剖学、遠近法、奥行き-

ボーンデジタル書籍紹介ページ
3DTotal日本語書籍紹介ページ

海外版

海外版に関しては過去記事を参照下さい。
Art Fundamentals – カラー、ライト、構図、解剖学、視点と奥行き 3DTotalからアートの基礎を解説した新書籍が登場!


プロモーション


関連記事

  1. ロレンツォのドローイングチュートリアル vol.1 - Kickstarterから登場したイラストの描き方解説書!日本語版が2021年9月下旬に発売予定!

    2021-09-01

  2. Creative Graffiti 201806 - 「萌えるCG読本」等でお馴染みCircle QtによるCG技術本シリーズ第5弾!NPR&Blender合成&Pyside

    2018-06-05

  3. デジタル作画アニメーション - CGWORLDのデジタル作画特集がまとまった本になったぞ~!6月下旬発売!

    2017-06-09

  4. 田島光二アートワークス ZBrush&Photoshopテクニック - 世界で活躍する若手アーティスト田島光二(たじまこうじ)氏のテクニック&アートブック第二弾!予約開始!

    2016-02-18

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/ymt3d/3dnchu.com/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637