Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

SDFusion - 「SDF(Signed Distance Field)」ラ...

ひなたふぐ氏による「SDF(Signed Distance Field)」ライクな非破壊的ブーリアンモデリングを実現するためのBlender用ツールキットアドオン「SDFusion」がリリースされています❗️

続きを読む

Blender Monster VFX Tutorial - FxForgeによ...

FxForge(Albin Thorburn氏)によるBlenderを使用したモンスター制作フロー解説動画「Blender Monster VFX Tutorial」がYoutube上で公開されました!

続きを読む

Maxon Fall 2025 Relase&Demo Reels - Maxo...

Maxon社はCinema 4DやZBrushなどの2025年秋のアップデート情報をリリース!アップデート内容紹介動画と合わせて最新のデモリールも幾つか公開しております!

続きを読む

アナトミー・イン・モーション:動きのビジュアルリファレンス - 動きのあるポーズ...

動きのあるポーズ写真とイラストを掲載したアーティストのための「動きの人体解剖学」3dtotal書籍『Anatomy in Motion』の日本語版『アナトミー・イン・モーション:動きのビジュアルリファレンス』がボーンデジタルから2025年9月に発売されます!

続きを読む

Turning the Toyota MR2 into a MODERN CLA...

架空のカーカスタムデザインなどを公開しているZephyr Designzが初のBlender制作タイムラプス動画を公開しました!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

HAPPY NEW YEAR 2023 - 今年も3D人-3dnchu-をよろしくお願いします!

この記事は約3分17秒で読めます

新年あけましておめでとうございます。 いつもサイトをチェックしていただき、ありがとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。


プロモーション

Blender Fes 2025 AW - Blenderの世界へ、一緒に飛び込もう!


2023

2023年になりました。
実は12月は私が新型コロナウイルスに感染してしまい、
色々と予定が狂ってしまいました。
一家全員感染です。学校経由で感染拡大。
勘弁してほしいよね…

なんとか回復した状態で2023年を迎えることができましたが、
公開予定だった記事やレビュー動画など、
色々と遅延している状態です。

AI生成

それにしても2022年はBlenderの新規ユーザー増加具合も凄い印象がありましたが、後半はAIの生成技術の話題が尽きませんでしたね。SNSのタイムラインもAI画像ばかりでした。

私も2023年用の画像として、実は幾つかMidjourney
生成を試みたりしてましたが…

いい感じだなぁ…AIすげぇよなぁ…と思いつつ
結局いつも通りMagicavoxelでサムネを作りました。
うさぎ年なので定番のスタンフォードバニーを添えて

2022年はこんな動画をアップしてました

Youtube動画の方はぼちぼち。そこまで沢山UPはできませんでした。
2023年はもう少し更新頻度を上げていきたいと考えています。

ちなみにYoutubeチャンネルの存在自体を知らなかったという方も沢山おられました。
チャンネル登録していただけると嬉しいです。


ちなみにどのような動画を公開していたかというと…

BlenderやUE関連の軽い紹介

Rigicar – 数ステップの工程でお手軽にリアルな車両の走行アニメーションを作成可能なBlenderアドオン!
Fluid Flux – 平面ベースで軽量動作するUnreal Engine向けリアルタイム流体シミュレーションアセットがリリース!

UE5ネタ動画

TVアニメ「パリピ孔明」OPテーマ「チキチキバンバン」【踊ってみた】 with 3D Virtual 英子 – FBXモーションデータ!期間限定無料配布中!

UE5アセット公開

Fluffy Material for UE5 – NPRやStylizedに適したビルボードを使ったモフモフ表現のUnreal Engineマテリアル!

製品レビュー系

Stickybones – 強力マグネット&特殊素材で高剛性の関節可動システムが特徴のアートポージングフィギュアが遂に日本上陸!新カラーも登場!kibidangoにてクラウドファンディング開始!

3Dスキャナ

Revopoint MINI Review – 超小型ブルーライト搭載で0.02mm高精度を実現した小型3Dスキャナーを使ってみた!
Creality CR-Scan Lizard Review – 黒色もイケる!?マーカーレスで0.05mmと高精度な新3Dスキャナーを試してみた!日本国内での予約販売もスタート!

液タブ

XP-Pen Artist 16セカンド レビュー – 板タブへ切り替えも可!最新チップ搭載で高性能・安価な15.4インチ液晶ペンタブレットを使ってみた!
HUION Kamvas 24 & Mini Keydial KD100 Review – 2.5K QHD解像度の大型液晶ペンタブレットと片手用デバイスを使ってみたよ!

レビューで作ったモデルは少しGrease Pencilで味付けしてSketchfabにUP

こういう動画が見たい!とかありましたらコメントなどで
ご連絡いただけると嬉しいです。
ちなみに幾つか要望をいただいておりますが、まだ対応できてません…

2023年の目標(昨年同様)

  • 溜まっているレビュー案件記事のアップ
  • Youtubeチャンネルの活性化
  • 個人創作活動の活性化

2023年も気ままにほぼ毎日更新していきますので、「3D人-3dnchu(スリーディンチュ)」をよろしくお願いいたします。その他 TwitterFacebookLineYoutubeチャンネルも引き続きよろしくお願いいたします。


プロモーション


関連記事

  1. HAPPY NEW YEAR 2021 - 今年も3D人-3dnchu-をよろしくお願いします!

    2021-01-01

  2. HAPPY NEW YEAR 2017 - 今年も3D人-3dnchu-をよろしくお願いします!

    2017-01-01

  3. HAPPY NEW YEAR 2016 - 今年も3D人-3dnchu-をよろしくお願い致します。

    2016-01-04

  4. HAPPY NEW YEAR 2014 - 今年も3D人-3dnchu-をよろしくお願い致します。

    2014-01-01

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る