3D動かさナイト モーションアクターが語る・動く・魅せる! | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

CGWORLD27周年記念 特大プレゼント企画 - アンケートに答えて豪華プレゼ...

CGWORLDが27周年記念の特大プレゼント企画を実施中!「CGWORLD27周年記念 特大プレゼント企画」の応募締切は2025年8月8日(金)のAM10:00までです!

続きを読む

Planetary Gear Generator for Blender v1....

kame404( @kame404 )氏が「遊星歯車(プラネタリーギア)」メッシュを生成できる無料のBlenderアドオン「Planetary Gear Generator for Blender v1.0」をGithub上で公開しました!

続きを読む

MOVIN - 単一のLiDAR&RGBカメラを搭載したデバイスでマーカー&スー...

単一のLiDAR&RGBカメラを搭載したデバイスでマーカー&スーツ不要モーションキャプチャが可能なソリューション「MOVIN(ムービン)」が2025年8月1日に提供開始されました!

続きを読む

PivotPainter2 for Maya - テクニカルアーティストの神崎 ...

テクニカルアーティストの神崎 建三 氏が、Maya向けのPivotPainter2ベイクスクリプトを開発!「PivotPainter2 for Maya」を近日OSSとして公開する事を発表しました!

続きを読む

OptiPloy - リンク&アペンドの欠点を解消!リグ付きモデルを軽量かつベス...

hisanimationsによるリンク&アペンドの欠点を解消した状態でリグモデルをインポートできるBlenderアドオン「OptiPloy」のご紹介!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

MetaShoot - 高品質なレンダリングを1クリックで実現!多数のプリセットや環境構築機能を備えたライティングスタジオデジタルツインUnreal Engine 5プラグイン!

この記事は約1分43秒で読めます

VINZIのJorge Valle Hurtado氏によるUnreal Engine 5向けライティングプラグイン「MetaShoot」のご紹介。


プロモーション

CGWORLD vol.325(2025年9月号)8月8日(金)発売! 「セガの現在地」


MetaShoot

MetaShoot™はVINZIの創設者であるValle – Jorge Valle Hurtadoによって作成され、完全に開発されています。
MetaShoot™ は、アンリアル エンジンのプラグインとして開発された、フォトスタジオのデジタルツインです。
*すべてのプロジェクトに 1 クリックでレンダリングできるシステムが含まれています!レベル シーケンスやレンダー キューはもう必要ありません!

MetaShootには、ライティングとレンダリングプリセット、簡素化されたレンダーインターフェース、360カメラ/HDRIメーカー、そしてあなただけのバーチャルフォトスタジオを作成するための14の超リアルなインタラクティブアセットが含まれています。
超リアルなライティングアセットと環境の上に、MetaShoot™はシンプルさを追求しています。レンダリングボタンをワンクリックするだけで、レベルシーケンスの作成や設定の調整、ムービーレンダリングキューを使用することなく、選択したすべてのカメラが自動的にレンダリングされます。

これまでHDRIは、レンダリングでリアルなライティングを模倣するために使用されてきました。MetaShootでは、ライトが物理的な方法で動作します。ソフトボックスのディフューザーは、その中のライトの強度に応じて点灯し、シーンに超リアルな反射と正確な照明分布を与えます。

すべてのアセットとレンダーインターフェイスは、MetaShoot環境だけでなく、あらゆるプロジェクトやシーンで使用できます。ワンクリックレンダリングボタンは、どのプロジェクトでも使用でき、即座に高品質なレンダリングを作成できます。もう、レンダリング毎にユニークなレベルシーケンスを作成する必要はありません。

UE5を本格的な撮影環境にしちゃいたい方にはオススメのプラグインです。「MetaShoot」はUEマーケットプレイスにて$249.99で販売中です。UEプラグインの中では少しお高めですね。値段に躊躇する方は似た系統のアセットとして、非プラグイン形式で簡易的な「Realtime Designer: Lighting Kit」という物も別途紹介しておりますので、こちらもチェックしてみてください。

リンク

Screenshot of www.unrealengine.com


プロモーション


関連記事

  1. Procedural World Generator - PCGと3Dスキャンされた高品質なアセットを活用しプロシージャルなフィールドを構築できるUnreal Engine 5向けアセットがScansLibraryからリリース!

    2025-08-06

  2. Niagara Compute Shader Integration - Niagaraパーティクルにてコンピュートシェーダーの統合を実証するUnreal Engine 5用プラグイン!

    2025-06-05

  3. Procedural Background Buildings - スプラインで形状調整が出来るUE4向けプロシージャルビル生成アセット!

    2020-10-01

  4. HEAT Beta - 1,000以上モーションを収録したブラウザベースの3Dモーションライブラリ!各種3Dツールやエンジンと連携が可能なサービス!ベータ版が公開中!Blender、Unreal Engine、Unityと連携!

    2023-11-10

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る