エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

I tried to install every single Blender ...

Blender 4.5の拡張機能プラットフォームでは、すでに600以上のアドオンやテーマが無料で公開されています。誰でも自由に作成・承認・公開できる仕組みが整い、まさに“Blenderの新しい時代”を象徴する機能です。そんな中で、Polyfjordがとんでもない実験を実施「全部の拡張機能を一度にインストールしたらどうなるのか?」動画を公開しました。

続きを読む

Blender Lab - Blenderの未来を見据えた「実験と研究」の新プロ...

Blender Foundationは、新しいイノベーションスペース 「Blender Lab」 を立ち上げると発表しました。開発者・デザイナー・研究者が協力し、将来のBlenderを形作る革新的な技術開発に取り組むための新プロジェクトです。

続きを読む

【PR】Unreal Engine CG Concept Art: [Four ...

3Dレベルアーティストの太陽蛋(Solar Egg)氏によるUnreal EngineやBlender使用したコンセプトアートシーン制作解説コース「Unreal Engine CG Concept Art: [Four Major Scenes | Mastering Light and Shadow]」がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

SwitchLight 3.0 - 「Beeble」のAIソリューションで使用可...

Beebleは動画からPBR素材を生成するモデル「SwitchLight」のv3.0をリリースしました!クラウド版「Beeble」と新たなデスクトップアプリ「Beeble Studio」の何方でも利用可能です!

続きを読む

完全攻略53講:VTuberデビュー向け!Blenderで制作する3Dバーチャル...

Colosoで現在公開中のVTuberアバター制作解説フルチュートリアル講座『完全攻略53講:VTuberデビュー向け!Blenderで制作する3Dバーチャルアバター』を受講いたしましたのでその感想を語りたいと思います!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

ShotBooth Open Beta - PSOFT「Pencil+ 4」のラインエンジンを搭載!3Dシーンから漫画やイラストレーション向けの素材を簡単に作成出来る新ソフトのオープンβ版がリリース!

この記事は約1分35秒で読めます

「Pencil+ 4」などでお馴染みPSOFT社から、漫画やイラストレーション向けの、3D作画ソフトウェア(Windows用)『ShotBooth』のオープンβ版が公開されました。

ShotBooth

本日、漫画やイラストレーション向けの、3D作画ソフトウェア(Windows用)PSOFT ShotBooth オープンベータ版の配布を開始しました。

ShotBoothは漫画やイラストレーション向けの作画支援ソフトウェアです。
3DモデルをShotBoothに読み込んで配置し、高品質な線画を出力することができます。
多くの作画支援機能に加え、劇場/TVアニメーション作品で実績のある
「PSOFT Pencil+ 4」 のラインエンジンを搭載しております。

機能や品質に関するフィードバックを目的にオープンベータテストを実施いたします。
多くの皆さまにぜひご参加いただき、ご意見ご感想をお寄せください。

ShotBootの 主な特長

  • PSOFT Pencil+ 4 のラインエンジンを搭載
  • 3Dモデルのさまざまな情報を出力することができる「バッファ出力機能」
  • 大胆なパースを表現できる「特殊なパースレンダリング」
  • リアルタイムに物理シミュレーションされる「ダイナミック配置ツール」
  • 画面を埋め尽くす高密度な配置を表現できる「スキャッター」
  • 修正に強いプロジェクト管理機能

オープンβ版実施機関

2021年11月15日〜2022年1月11日(日本時間)

スクリーンショット

またしてもユニークなソフトが登場しましたね。線画に定評のある「Pencil+」のパワーを扱えるというところが特に注目ですね。オープンβ版でも商用利用OKだそうですよ。価格は未定とのことですが、今後アンケートを実施するらしいです。是非公式サイトをチェックしてみてください。

ShotBoothはUnityで開発

ツールを導入すると気がつく人も多いと思いますが、「ShotBooth」自体はUnityで開発されているみたいですね。Unity上でPencil+を使いたいという方は、Unity向けPencil+もありますのでそちらもチェックしてみてください。

ちょいと試した

ええやん。繊細な線の描画はさすがPencil+って感じ。みなさんもぜひお試しあれ!

リンク

PSOFT ShotBooth for Windows

Screenshot of www.psoft.co.jp

プロモーション


関連記事

  1. Appleseed 2.0 - オープンソースの物理ベースレンダラー!新バージョンのベータ版!NPR表現やOSLシェーダーにも対応

    2018-11-08

  2. Goo Blender(Goo-Engine) - NPR(Non-photorealistic rendering)表現に特化したBlenderのカスタムバージョン!Patreon向けに提供開始!オープンソース!

    2022-11-04

  3. StyLit Demo - 自由なスタイルの手描き陰影タッチを3Dモデルへ適用するユニークな技術!デモが試せるぞ!Adobe MAX 2016、SIGGRAPH 2016

    2016-11-07

  4. PPixel(ピクセル) - ポリゴン・ピクチュアズがNPR表現に特化したレンダリングソフトウェアの開発を発表!

    2019-09-17

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る