Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

RizomUV 2025.0 - UV展開専用ツールの2025年メジャーアップデ...

Rizom-LabはUV展開専用ツールの2025年メジャーアップデート「RizomUV 2025.0」をリリースしました!

続きを読む

Pixel Dot Drawer v1.0 - Blenderのテクスチャエディ...

Kushiro氏がテクスチャエディタでドット絵(ピクセルアート)を描きやすくするツールを搭載したBlenderアドオン「Pixel Dot Drawer v1.0」を無料公開しました!

続きを読む

Fauna Master Pro - 1クリックで150種以上の鳥&昆虫&陸生動...

Lazy3Dによる多彩な生物の群衆シミュレーションをシーンに追加し制御出来るBlenderアドオン「Fauna Master Pro」がリリースされました!

続きを読む

Top 100 3D Vehicle Montage Rampage Rally...

数多くのユニークなチャレンジを開催している事でお馴染みVFXアーティストClinton Jones氏(@_Pwnisher_)による、2025年2回目のコンテスト『Rampage Rally』のトップ100作品モンタージュが公開されました!

続きを読む

【PR】AAA Environment Creation in Unreal E...

環境アーティストのMauriccio氏によるUnreal Engine 5を使用したAAA環境制作解説チュートリアルコース『AAA Environment Creation in Unreal Engine 5』がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

Substance Painter 2019.3 - Photoshopブラシ対応!自動UV展開機能(ベータ版)搭載!新フィルター機能など!

この記事は約2分32秒で読めます

Adobeのテクスチャリングソフト「Substance Painter(サブスタンスペインター)」!
2019年最後となる3回目のアップデートがリリースされました。

※2019/12/19 – 自動UV展開検証について追記

Substance Painter 2019.3 注目機能

  • Photoshopブラシ(ABR)のネイティブ対応!
  • Photoshopぽい新しい不透明度ブレンドモード追加(従来版も選べる)
  • ブラシプレビュー改善・タブレットやスタイラスの筆圧の感度向上
  • 自動UVアンラッピングツールを搭載!UVの無いモデルに対しインポート時に自動的にUV展開・パックを行います
  • 新しいペイントローラーストロークによる滑らかな曲線
  • 新しい油絵・水彩・コミックエフェクト等のフィルターとダイナミックブラシ
  • UXの改善

詳細はリリースノートをご確認下さい:Version 2019.3 – Substance Painter


日本語でのアップデート情報はボンデジさんがブログでわか~りやすく解説されているので、そちらをご確認ください。ペイントと自動UVの改善:Painterはみなさんを愛しています! – Born Digital サポート


今回のアップデート、どれも熱いですね!

そして2020年は遂にちゃんとしたUDIM対応(全体同時ペイントできるやつ)が来ます!(詳細は過去記事へ:Substance Painter UDIM Beta – 待望のUDIM対応!クローズドベータが2020年1月に開始!

UDIM対応といえばFoundryのMariですが、気がついたらINDIE版は廃止されてましたMari INDIE End-of-Life | Foundry Community
非商用版は健在です。MARI Non-commercial
Substance Painterと使用感を比較してみるのも良いかもしれませんね。


話がそれてしまいましたが…

Substance Painter上でUV展開したデータはどう他ツールにバックするフローなのだろう?なにを基準に展開しているんだろう?

早速試してみよう…

ちなみについ先日、仮データのUV展開で無駄に時間食ったばかりなの…(´;ω;`)


2019/12/17 追記 自動UV展開(β版)早速試された方

ベンチの展開は若干怪しい?

うぉおおお良さそう

ってことで私も検証しましたよ…

何かが…何かがおかしいぞ…

ってことでマニュアル見たら…

サブメッシュごとに 1つのUVアイランド!

ってことで、UVをちゃんとバラバラにしたかったらサブメッシュを分ける必要があるみたいです。うーん、もう少し機能欲しかったな…

リリースノートを隅々まで見ろよ!って話ですね…えぇすみません。
ベータ版なので、今後の進化に期待しましょう!


リンク

Improved Painting and Automatic UVs: We Love the Painter in You!

Substance Painter | Substance 3D


プロモーション


関連記事

  1. Dilay 1.4.0 - 動的サブディビジョン機能を搭載した無料の3Dスカルプトソフト!GitHubでソースも公開中!Windows&Linux

    2016-03-15

  2. Painter 2019 - お馴染みCorelのデジタルペイントソフトウェア新バージョン!WIN&Mac

    2018-06-27

  3. Substance Painter 2017.4 - レイヤーインスタンス&UE4とのライブリンクを実装!Allegorithmicの3Dペイントソフト

    2017-11-27

  4. Krita 4.2 - 無料の2Dお絵描きソフト!HDRディスプレイ対応!対応タブレット増加

    2019-06-04

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る