エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Silicone Printing on the Prusa XL - Fila...

3DプリントメーカーPrusaがスタートアップ企業Filament2と提携し液体フィラメントを実現してます。とりあえず耐熱シリコンの出力が可能になるとか。

続きを読む

WAVE - KhakiのCEO 水野 正毅氏によるAIで独特な「ノイズ」表現を...

Khakiの CEOでVFXディレクターの水野 正毅(Masaki Mizuno)氏がAIを活用した映像作品「WAVE」とそのメイキング映像を公開しております!

続きを読む

Lazy Select - Alt+Qで頂点&エッジ&面のハイブリッド選択モード...

Bala氏によるAlt+Qで頂点&エッジ&面のはハイブリッド選択モードを可能にする無料のBlenderアドオン「Lazy Select」がリリースされました!

続きを読む

EasyCrowds - NiagaraとBlueprintのみで構築されたUn...

DaDaDaDaBingによるNiagaraとBlueprintのみで構築されたUnreal Engine 5向け群衆制御システム「EasyCrowds」がFab上でリリースされています!

続きを読む

BakeFlow v1.1 - BlenderからToolbagでのベイクワーク...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Marmoset Toolbagでのベイクへ向けた支援をしてくれるBlenderアドオン「BakeFlow」のご紹介!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

TextureLab v0.1.0 Beta - オープンソース&無料のノードベースプロシージャルテクスチャ生成ツール!Win&Linux

この記事は約1分19秒で読めます

インディゲームデベロッパーのNicolas Brown氏による、オープンソースかつ無料でクロスプラットフォームのノードベースプロシージャルテクスチャ生成ツール「TextureLab」のv0.1.0 Betaが公開されました。

※2019/1119 – Mac版は存在しないのに記載していたのを修正しました。

TextureLabは、プロシージャルテクスチャの生成を高速、簡単、無料にするために設計されたツールです。これは、美しいテクスチャを簡単かつアーティストにやさしいものにするプロセス専用ツールの最初の製品です。このプロジェクトは、最終的にSubstance Designerの価値ある競争相手になることを目指しています。

TextureLabはオープンソースであり、LGPLv3ライセンスの下でGithubでホストされています。 現在、まだかなりの開発が行われており、多くの重要なUX機能(アンドゥ、コピーと貼り付け、複数選択など)がまだありません。 ただし、それはまだ使用可能であり、高品質のテクスチャを作成できることが証明されています。

特徴

  • すべてのテクスチャの一括エクスポート・個別保存
  • Unityエクスポート
  • 25以上のノード
  • クロスプラットフォーム(electronとvueを使用して構築されます)
  • 高速動作! すべてのフィルタリングおよびテクスチャ生成操作はGPUで実行されます
  • 無料でオープンソース

おそらく内部的には同じシステムかな?ブラウザ上でテクスチャ生成ができる「texturelab.io」というページも公開されております。

Screenshot of texturelab.io

実行ファイルは現在Windows版・Linux版が用意されております。
最近は個人でも、こういうノードベーステクスチャリングツールが増えてきましたね。今後の進化にも期待してます。

是非お試しあれ!

リンク


プロモーション


関連記事

  1. Colour Constructor 0.1.8 - ライト・アンビエント色を設定し素材の陰影色を求める!カラー作成補助ツール!Win&Mac

    2016-03-09

  2. ZBrush 2019 - ZBrush新バージョンが2019年3月7日5時にリリース!NPR、ZRemesher 3.0、フォルダ階層等!既存ユーザーは無償アプグレ

    2019-03-06

  3. Sand Ripper: The Texture Ripper - 写真などから4点を指定しテクスチャを複数枚抽出可能なツール!ブラウザ上で動作!オープンソース&無料!

    2025-04-14

  4. Corel Painter 2017 - 歴史の長い2Dペイントソフトウェア「ペインター」新バージョンがリリース!

    2016-08-10

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る