エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Modular Japanese Classroom - 株式会社モデリングブロ...

株式会社モデリングブロスによるUnreal Engine 5向け新アセット!「Modular Japanese Classroom」がリリースされました!日本の教室ですよ!

続きを読む

Sand Ripper: The Texture Ripper - 写真などから...

Sandeep Singh氏による写真などから4点を指定しテクスチャを複数枚抽出可能なツール「Sand Ripper: The Texture Ripper」のご紹介!

続きを読む

Picture To Texture! - パースのついた写真などから4点を指定...

イオリ氏( @o0o00o0o00o0o0 )による写真などから4点を指定しテクスチャを抽出するツール「Picture To Texture」がBOOTH上で販売開始されました!

続きを読む

Preview UV Stretch - UVの伸び具合を視覚化するGeomet...

数多くのBlender向けGeometry Nodesモディファイアを公開しているNodes Interactive(@BeltMakerTool)による、UVの伸び具合を視覚化する「Preview UV Stretch」の.blendファイルが無償公開されています。

続きを読む

Stylized 2D Anime & Cartoon Renderin...

FX 教育を世界に提供するオンライン VFX スクールRebelwayによるHoudiniコース「Stylized 2D Anime & Cartoon Rendering In Houdini」のページが公開されました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

TextureLab v0.1.0 Beta - オープンソース&無料のノードベースプロシージャルテクスチャ生成ツール!Win&Linux

この記事は約1分19秒で読めます

インディゲームデベロッパーのNicolas Brown氏による、オープンソースかつ無料でクロスプラットフォームのノードベースプロシージャルテクスチャ生成ツール「TextureLab」のv0.1.0 Betaが公開されました。

※2019/1119 – Mac版は存在しないのに記載していたのを修正しました。


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


TextureLabは、プロシージャルテクスチャの生成を高速、簡単、無料にするために設計されたツールです。これは、美しいテクスチャを簡単かつアーティストにやさしいものにするプロセス専用ツールの最初の製品です。このプロジェクトは、最終的にSubstance Designerの価値ある競争相手になることを目指しています。

TextureLabはオープンソースであり、LGPLv3ライセンスの下でGithubでホストされています。 現在、まだかなりの開発が行われており、多くの重要なUX機能(アンドゥ、コピーと貼り付け、複数選択など)がまだありません。 ただし、それはまだ使用可能であり、高品質のテクスチャを作成できることが証明されています。

特徴

  • すべてのテクスチャの一括エクスポート・個別保存
  • Unityエクスポート
  • 25以上のノード
  • クロスプラットフォーム(electronとvueを使用して構築されます)
  • 高速動作! すべてのフィルタリングおよびテクスチャ生成操作はGPUで実行されます
  • 無料でオープンソース

おそらく内部的には同じシステムかな?ブラウザ上でテクスチャ生成ができる「texturelab.io」というページも公開されております。

Screenshot of texturelab.io

実行ファイルは現在Windows版・Linux版が用意されております。
最近は個人でも、こういうノードベーステクスチャリングツールが増えてきましたね。今後の進化にも期待してます。

是非お試しあれ!

リンク


プロモーション


関連記事

  1. chaiNNer Alpha - ニューラルネットワークによる高解像度化や画像加工をノードベースGUIで制御出来るオープンソースツール!アルファ版がGithubで公開中!Win&Mac&Linux

    2022-11-14

  2. voxel.js - WebGL対応ブラウザ上で動作!ボクセルゲーム作成用のオープンソースツールキット

    2013-02-05

  3. Natron Trailer - 無料で使えるオープンソースのノードベースコンポジット(合成)ソフトウェア最新トレーラー!Win&OSX&Linux

    2015-08-11

  4. Substance Painter 2019.1 - ディスプレイスメントやテッセレーション対応!ダイナミックストローク!ラジアルシンメトリー等を搭載!

    2019-04-24

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る