エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

XPPen Artist Pro 22 (Gen 2) Review - 高性能...

XPPen社さんの液晶ペンタブレット2025年新製品『Artist Pro 22 (Gen2)』をご提供いただきましたので、軽くレビューさせていただきました。

続きを読む

MeshBlend - スクリーンスペースのメッシュブレンド技術でメッシュの交差...

Tore Lervik氏によるスクリーンスペースでメッシュブレンドが可能なUnreal Engine 5向けプラグイン「MeshBlend」のご紹介!

続きを読む

Mesh Seam Blending - ポストプロセスを使用したスクリーンスペ...

グラフィックプログラマーのJack Tollenaar氏(Twenmod)が、ポストプロセスを使用したスクリーンスペースのメッシュブレンド技術のUnity向け実装アセット「Mesh Seam Blending」と実装技術解説記事を無料公開しています!

続きを読む

【PR】Create Two Anime-Stylized Scenes in ...

環境・プロップ・アーティストのAniket Rawat氏によるBlenderを使用しアニメ風の部屋シーンを制作する解説チュートリアルコース『Create Two Anime-Stylized Scenes in Blender』がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

Runtime Deformation for Static Meshes Pl...

yanidem2氏によるによる、静的メッシュをリアルタイムに変形できるUnreal Engine用プラグイン「General版」「Foliage版」「Car版」の3種類をご紹介。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

ZBrush+3ds Max キャラクターメイキング - ZBrushでのハードサーフェス造形からゲーム用モデル作成までのフローを解説した「The SwordMaster in 3ds Max and ZBrush」日本語版がボーンデジタルから登場!

この記事は約3分58秒で読めます

ZBrush+3ds Max キャラクターメイキング
The Swordmaster in 3DS Max and Zbrush: The Ultimate Guide to Creating a Low Poly Game Character (3d Masterclass) の日本語版
ZBrush+3ds Max キャラクターメイキング
がボーンデジタルから登場しますよ!


プロモーション

Blender Fes 2025 AW - Blenderの世界へ、一緒に飛び込もう!


使用ソフトの中にMarmoset Toolbag 1.1の名がありますね!
これぞ正真正銘ゲームアートとしてのワークフロー解説本!
海外のゲーム業界では3dsMax使いが多いですから、期待しちゃいますよ!

ち・・ちなみに・・このタイトルは仮ですよね?>BDさん
決定のようです。わかりやすさを考えてこういったタイトルになったそうですよー

  • 大型本: 200ページ
  • 出版社: ボーンデジタル (2014/1/28)
  • 言語: 日本語
  • 発売日: 2014/1/28

経験豊富なプロのテクニック、制作ワークフローを知る!
ZBrushでハードサーフェス、高解像度のキャラクターモデルを作成。
ゲーム用ローポリモデルの作成、テクスチャリング、リギング..

ZBrush、3ds Maxユーザ以外も、
本書でプロフェッショナルな制作ワークフロー・テクニックを知ることができます。

【本書の特徴】
『ZBrush+3ds Max キャラクターメイキング』は、モデリング、スカルプティング、UVアンラップ、テクスチャリング、レンダリングの包括的なステップバイステップのガイドです。各章は細かなステップに分かれ、その設定・作業プロセスが説明されており、自分のペースでキャラクター作成プロセスを学べます。本書に書かれているプロフェッショナルなワークフローはゲームデザイン業界で標準的なものですが、キャラクター制作に関わる誰もが、才能あるキャラクターアーティスト Gavin Goulden(ギャヴィン・ゴールデン)の豊富な経験から学ぶことができるでしょう。

【使用ソフトウェア】
ZBrush、3ds Max、Photoshop、Marmoset Toolbag 1.1
※付属データはインターネットからダウンロードできます。

※ 本書は『The SwordMaster in 3ds Max and ZBrush』の日本語版です。

【目次】

Chapter 1 ベースメッシュのモデリング
Chapter 2 ハイポリゴンモデルの作成
Chapter 3 ゲーム用モデルの作成
Chapter 4 UVアンラップ
Chapter 5 テクスチャリング
Chapter 6 プレゼンテーション

【著者について】

Gavin Goulden (ギャヴィン・ゴールデン)はCentre for Arts and Technologyを卒業後、西へ移動。ビデオゲーム業界でのキャリアを始めました。Magellan Interactiveでジェネラリスト、Piranha Gamesではファーストパーソンゲームの制作に参加。その後、数年間、Piranhaで働いた後、飛躍を決意。フルタイムのフリーランスアーティストとなりました。このフリーランスの期間に「Dragon Age」「F.E.A.R.2」「Rock Band 2」「Damnation」「Fallen Empire:Legions」(現、Legions: Overdrive)など多数のゲームタイトルや多くの未発表プロジェクトに参加。さまざまなスタイル・ジャンルの作品に触れました。その後、再び、チームに加わる必要性を感じ、Blue Castle Games/Capcom Vancouver(カプコン・ゲーム・スタジオ・バンクーバー)に「The Bigs 2」「デッドライジング2」のキャラクターアーティストとして参加。Capcomでの仕事を終えた後、マサチューセッツ、ボストンのIrrational Gamesへ移籍。「BioShock Infinite」の制作に加わっています。
http://www.gavimage.com

【推奨の言葉】

どんなアーティストにとっても、『ZBrush+3ds Max キャラクターメイキング』より包括的で分かりやすいキャラクターチュートリアルを見つけることは困難でしょう。あなたは、アーティストたちがよく口にするのを聞いていることでしょう。「あなたの脳をダウンロードできたら」「君の全能力が欲しい」などと。そう、それと同じことです。ベースメッシュの作成から最終プレゼンテーションまで、すべてが分かりやすいかたちでまとめられています。初心者からベテランのプロフェッショナルまで、この先何年も参照することになるでしょう。

Jon Troy Nickel (ジョン・トロイ・ニッケル)
Trion Worlds リード キャラクターアーティスト

Gavin Gouldenは、ビデオゲーム業界において最も認められている芸術的才能の1人です。世界で敬愛されているアートコンテストで高い位置を得て注目を集めており、常に、その作品のクオリティは業界の一歩先を行っています。その力強いながらも詳細なアートスタイル、そして、技術的制約に対する深い理解を注ぎ込むことによって、想像力をかき立てる作品をつくり出しています。

Gavinは、そのアーティスティックなプロセスと精密なディテールを伝え、「何がキャラクターを印象的なものにするか、洗練させるか」という洞察を与えています。彼のチュートリアルは業界の多くのアーティストにとって大きな刺激となっています。私は特にハイエンドビデオゲームのキャラクター制作に取り組んでいる皆さんにお薦めします。

Jacque Choi (ジャッキー・チョイ)
Eidos Montreal リード キャラクターアーティスト

ZBrush+3ds Max キャラクターメイキング
ZBrush+3ds Max キャラクターメイキング The SwordMaster in 3ds Max and ZBrush 日本語版 | ボーンデジタル

 


 

原本紹介

原本であるThe Swordmaster in 3DS Max and Zbrush: The Ultimate Guide to Creating a Low Poly Game Character (3d Masterclass)
はこちらからお求めになれます。


プロモーション


関連記事

  1. Masters of Anatomy - 60以上の人気アーティストによる解剖学リファレンス本!10月11日キックスターター始動!自分のスタイルを確立させよう!

    2013-10-11

  2. CGArena May - Jun 13 Issue - 無料PDFマガジン 2013年5月-6月版発行!

    2013-10-16

  3. ゲームグラフィックス 2020 -CGWORLD特別編集版- リアルタイムグラフィックスのノウハウを凝縮した事例集2020年版!毎年恒例ゲームメイキング本!

    2020-09-08

  4. Photoshopで描くキャラクター 身体構造、構図、ストーリーテリング、ワークフロー - キャラを描画する為のノウハウを詰め込んだ注目の書籍がボーンデジタルから登場!

    2015-12-16

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette





   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る