Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

ND v2.0 - 多彩な機能を備えた非破壊ハードサーフェスモデリングツールキッ...

HugeMenace氏による多彩な機能を備えた非破壊ハードサーフェスモデリングツールキットBlenderアドオン「ND」の最新メジャーアップデート「ND v2.0」がリリースされました!

続きを読む

Rig Aling - Effortless Character Attire ...

MeiU氏によるキャラクターのボーンと体型の違う衣装やアクセサリーのボーンをワンクリック位置合わせが出来るBlnederアドオン「Rig Aling」がリリースされました!!

続きを読む

ZDepth Plugin 2.0 for ZBrush - 1枚の画像から深度...

3DキャラクターアーティストでZBrushのツール開発なども手掛けるTon Thien Hai氏(ZM Polygon)による、1枚の画像から深度情報などを生成し凹凸ディテールを追加出来るZBrushむけプラグインの最新メジャーアップデート「ZDepth Plugin 2.0 for ZBrush」が公開されています!

続きを読む

Little Werewolf : Blender+Houdini Simple...

holy_x氏によるBlender&Houdiniを使用したカートゥーンキャラクター制作解説コース『Simple Character Transformation Animation Tutorial: Little Werewolf (Blender + Houdini)』がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

Rebelle 8 - よりリアルな質感のブラシを搭載!アナログ感を売りとしたペ...

Escape Motionsによるアナログ感を売りとしたリアル志向のペイントソフトの最新メジャーアップデート「Rebelle 8」がリリースされました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Alliance for OpenUSD - Pixar、Adobe、Apple、Autodesk、NVIDIAがUSD技術の標準化団体「AOUSD」を設立!

この記事は約2分26秒で読めます

2023年8月1日、Pixar、Adobe、Apple、Autodesk、NVIDIAの5社がUSD技術の標準化、開発、成長を促進するためのアライアンス「Alliance for OpenUSD(AOUSD)を結成したそうです。

紹介が遅れました…

AOUSD

Pixarが開発したアニメーション3Dシーンの記述技術「Universal Scene Description」(USD)を標準化し、「OpenUSD」として3Dコンテンツのオープンスタンダードにする目標を掲げています。

 AOUSDの使命は、「OpenUSD」機能の詳細を記述した仕様書を完成させることだ。オープンな標準仕様があれば既存製品の互換性向上が見込めるうえ、新規製品での採用も進むだろう。市場の要望を取り入れて、仕様を発展させるのも容易となる。将来的には国際標準化機構(ISO)の承認を得ることも視野に入れており、AOUSDは幅広い企業や組織の参画を呼び掛けている。

サンフランシスコ – 2023年8月1日 – Pixar、Adobe、Apple、Autodesk、NVIDIA は本日、Linux Foundation ファミリーの一部である Joint Development Foundation (JDF) と共に、Pixar のユニバーサルシーン記述技術の標準化、開発、進化、成長を促進する Alliance for OpenUSD (AOUSD) を発表しました。

このアライアンスは、Open Universal Scene Description (OpenUSD) の機能を促進することにより、3Dエコシステムの標準化を目指します。3Dツールやデータの相互運用性を高めることで、開発者やコンテンツ制作者が大規模な3Dプロジェクトを記述、合成、シミュレーションできるようになり、3D対応の製品やサービスがますます広がっていきます。

Pixar Animation Studiosによって開発されたOpenUSDは、高性能な3Dシーン記述技術であり、ツール、データ、ワークフロー間の強固な相互運用性を提供します。OpenUSDのパワーと柔軟性は、新しい産業やアプリケーションのニーズを受け入れる理想的なコンテンツ・プラットフォームとなっています。

アライアンスは、OpenUSDの機能を詳細に記述した仕様書を作成する予定です。これにより、互換性を高め、より広範な採用、統合、実装を可能にし、他の標準化団体による仕様への組み込みを可能にします。Linux財団のJDFは、OpenUSD仕様のオープンで効率的かつ効果的な開発を可能にすると同時に、国際標準化機構(ISO)を通じた承認への道筋を提供することから、プロジェクトの拠点として選ばれました。

AOUSDはまた、業界全体による技術の拡張を共同で定義するための主要なフォーラムを提供します。このアライアンスは、OpenUSD の将来の形成に参加する幅広い企業や組織を募集しています。

2023年8月6日からロサンゼルスで開催されるSIGGRAPH 2023では本件に関する講演も行われたそうです。

基調パネルセッション Alliance for OpenUSD (AOUSD)との対話 – Eric Bourque, Autodesk; Guy Martin, NVIDIA: Guido Quaroni(Adobe)、Steve May(Pixar)、司会:Rachel Rose(Industrial Light & Magic

業界主力の企業がAOUSDをプッシュしていくので、ゲーム開発でもFBXよりUSDの運用がメインになってくるかなー?AOUSDの今後の発展、とても期待しております。

リンク

Screenshot of www.linuxfoundation.org

プロモーション


関連記事

  1. Autodesk製品価格改定!新規マルチユーザーサブスクリプションに対し2020年2月から値上げ!

    2020-01-24

  2. Autodesk acquires Wonder Dynamics - オートデスクがAIを使ったCGキャラクター実写合成ソリューションを提供するWinder Dynamicsを買収!

    2024-05-22

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る