エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Blender Lab - Blenderの未来を見据えた「実験と研究」の新プロ...

Blender Foundationは、新しいイノベーションスペース 「Blender Lab」 を立ち上げると発表しました。開発者・デザイナー・研究者が協力し、将来のBlenderを形作る革新的な技術開発に取り組むための新プロジェクトです。

続きを読む

【PR】Unreal Engine CG Concept Art: [Four ...

3Dレベルアーティストの太陽蛋(Solar Egg)氏によるUnreal EngineやBlender使用したコンセプトアートシーン制作解説コース「Unreal Engine CG Concept Art: [Four Major Scenes | Mastering Light and Shadow]」がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

SwitchLight 3.0 - 「Beeble」のAIソリューションで使用可...

Beebleは動画からPBR素材を生成するモデル「SwitchLight」のv3.0をリリースしました!クラウド版「Beeble」と新たなデスクトップアプリ「Beeble Studio」の何方でも利用可能です!

続きを読む

完全攻略53講:VTuberデビュー向け!Blenderで制作する3Dバーチャル...

Colosoで現在公開中のVTuberアバター制作解説フルチュートリアル講座『完全攻略53講:VTuberデビュー向け!Blenderで制作する3Dバーチャルアバター』を受講いたしましたのでその感想を語りたいと思います!

続きを読む

Tokyo Anim Unite 2025 - 豪華ゲストによる講演や交流が可能...

映像やゲームなどのエンタメ制作に携わるすべての人に向けた大イベントの第2回「Tokyo Anim Unite 2025」が2025年11月8~9日の2日間 ベルサール新宿グランドコンファレンスセンターにて開催されます!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Alpha Quad v1.1 - 独自のアルゴリズムによりある程度形状を維持した四角ポリゴン構成にリメッシュしてくれるBlenderアドオン!

この記事は約2分1秒で読めます

数多くのBlenderアドオンを開発しているKushiro氏による、ある程度形状を維持した四角ポリゴン構成にリメッシュしてくれるBlenderアドオン「Alpha Quad」がリリースされました!

2021/12/14 – Blender Marketへのリンクを追加

Alpha Quad

単一のngon面をすばやくリメッシュしたり、メッシュの一部をリメッシュしたりできます。必要に応じて、すべての面を選択して使用できます。このツールは、他の商用またはオープンソースのリトポロジライブラリを使用せずに作成されています。100%オリジナルです。アルゴリズムの設計とテストに数か月を費やしました。Pythonの速度は遅いため、市場に出回っている他のリトポロジツールと比較して、複雑なメッシュのリトポロジプロセスが遅くなります。ただし、このツールの目的は「選択されたフェース」のリトポロジであるため、問題にはなりません。

  • 選択した面で機能
  • 境界方向を尊重するクワッド
  • クワッドサイズ、鋭いエッジを維持するオプション
  • パフォーマンスが約20%向上 v1.1
  • クワッド結果の安定性が向上 v1.1

v1.2.0も公開(2021/12/13

  • 1.1.0で見つかったトポロジの品質に影響する重大なバグの修正。
  • クワッドサイズをゆっくり微調整するためのサイズ乗数を追加
  • 「鋭いエッジを維持する」のバグを修正。内側の大腿四頭筋が正しく滑らかに

入れておくと便利そうですね。Kushiro氏のアドオン「Grid Modeler」との相性も良さそうです。「Alpha Quad」は$10でGumroadページやBlender Marketから購入可能です。是非チェックしてみてください。

リンク

Screenshot of kushiro.gumroad.com

Alpha Quad (blender addon)

Screenshot of blendermarket.com

Alpha Quad – Blender Market


プロモーション


関連記事

  1. Auto Real Node v1.0 - カラーテクスチャをラフネス、ノーマルに繋いだ状態のノードを構築してくれる無料のBlenderアドオン

    2022-02-21

  2. Quick Toolbox v1.0.3.0 - ツールを一覧表示してくれるBlenderアドオンがアップデート!サイドバー搭載でさらに生産性向上!

    2020-11-04

  3. HDR ProStudio for Blender 2.8 - 直感的なHDRライティングが可能なアドオン!開発継続が困難な為アドオンとソースコード無料公開!

    2019-09-26

  4. MaxToBlender v2 - 2回のクリックで3ds MaxからBlenderへシーン変換が出来るプラグイン!EEVEEにも対応!

    2019-01-28

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る