パーティクルナイト セガエフェクトデザイナー育成事例 パネルディスカッション&懇親会 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE

Instance Damage System v2.0 - インスタンス化された...

Adiによる、スタティックメッシュインスタンスに「ダメージ表現」などを追加できるプラグイン「Instance Damage System v2.0」のご紹介!ダメージを受けたインスタンスを置き換え物理挙動を実行させたり、再スポーンさせたりといった仕組みを簡単に導入できます。

続きを読む

C++ Generator - C++のスニペットやマクロ、アクターやクラスを自...

Ciji Gamesによる「C++ Generator」はUnreal Engine開発においてC++コードの生成を支援するプラグインです。C++学習者がスニペットを素早く作成する場面から、経験者が変数やアクター構造を整理する場面まで、幅広く利用できるとのこと。

続きを読む

Alt Tab Easy Decals v1.0 - スタンプ&シール貼り付けア...

数多くの高品質アドオンを開発しているAlt Tabから、デカール貼り付けアドオン「Alt Tab Easy Decals」が登場!このアドオンはBeeBee 3Dの「Stamp It!」というアドオンを引き継いで進化させた新アドオンです!

続きを読む

State of 3D 2025 - 全世界の3Dアーティスト向けアンケート調査...

Andrew Price氏が全世界の3Dアーティスト向けアンケート調査「State of 3D 2025」を実施中です!

続きを読む

Blender Fes 2025 AW - 第5回となるBlender 特化の技...

2025年9月27・28日にCGWORLD(ボーンデジタル)主催のBlender系大型勉強イベント第5回『Blender Fes 2025 AW』が開催されます!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

ゲームを動かす数学・物理 R - 中学&高校で習うゲーム開発で必要な数学・物理をまとめた一冊!2020年12月下旬発売!

この記事は約1分26秒で読めます

ゲームを動かす技術と発想 R」でもおなじみ堂前 嘉樹氏による、「ゲームを動かす数学・物理 R」が2020年12月下旬に発売されます!Rとついてますので、こちらも恐らく2015年刊行「ゲームを動かす数学・物理」の令和(Reiwa)リマスター(Remaster)版かな?


プロモーション

Blender Fes 2025 AW - Blenderの世界へ、一緒に飛び込もう!


  • 書籍名:ゲームを動かす数学・物理 R
  • 刊行予定日:2020年12月下旬
  • Amazon発売日:2020/12/26
  • 著者:堂前 嘉樹
  • 定価:本体3,000円 + 税
  • サイズ:A5
  • ページ数:512ページ
  • 発行:株式会社ボーンデジタル
  • ISBN-13 : 978-4862464941
  • ISBN-10 : 4862464947
ゲームを動かす数学・物理 R

ゲームを動かす数学・物理 R

堂前 嘉樹
3,300円(09/08 23:17時点)
Amazonの情報を掲載しています

本書の特徴

よりゲームを面白くする、数学・物理のノウハウをまとめた一冊!

中学校や高等学校で学ぶ数学・物理が、どのようにゲーム開発で活躍するかをイラストや図と共に丁寧に解説しています。

キャラクターやオブジェクトの移動や加速などの運動、時間の計測ほか、キャラクターのステータスの定義といった、ゲームづくりを下支えする基礎知識を網羅しています。

難しく感じてしまう数学・物理とゲーム開発の密接な関係を知ることで、ゲームへの理解がより深まります。

目次
  1. 整数
  2. 小数
  3. 演算
  4. 2次元
  5. 角度
  6. 時間
  7. 運動
  8. 3次元
  9. マトリクス
  10. 衝突
  11. 乱数
著者について

堂前 嘉樹 (どうまえ よしき)
1976年、愛知県生まれ。愛知工業大学を卒業後、ゲーム業界に進みゲームプログラマの職に就く。
2014年10月までバンダイナムコスタジオに所属し、主にグラフィックスプログラムを行う。
関連作品に「鉄拳タッグトーナメント2」「僕の私の塊魂」などがある。
その後は独立し、ゲーム開発ユニット「logicalbeat」を立ち上げ、ゲームプログラミング受託や執筆、講演を行う。
本著『ゲームを動かす技術と発想』(SBクリエイティブ)でCEDEC Awards 2013著述賞を受賞。

無料の試し読み

冒頭の1、2章と9章の途中までが読める「試し読み版『ゲームを動かす数学・物理 R』」を公開しました。本の内容が気になる! 本の雰囲気が分かってから買いたい! という方は、こちらよりダウンロードしてください。※会員登録なしで読めます

ゲームを動かす数学・物理 R | ボーンデジタル

お求めはこちらから

ゲームを動かす数学・物理 R

ゲームを動かす数学・物理 R

堂前 嘉樹
3,300円(09/08 23:17時点)
Amazonの情報を掲載しています

プロモーション


関連記事

  1. THE ART OF DEATH STRANDING - 新川洋司氏によるコンセプトアートも収録した!『デス・ストランディング』アートブックの日本語翻訳版!2020年1月29日発売!

    2020-01-14

  2. はじめてのZBrush(ズィーブラシ) - 定番3Dスカルプトソフトの初心者向け入門書が登場!もう「ゼットブラシ」とは呼ばせない!

    2014-06-17

  3. 3ds Max 実践ガイド モデリング、テクスチャリング、リギング、アニメーション、ライティング - 基礎を覚えたら次のステップへ!業界トップのテクを濃縮した新Max教本!

    2015-05-27

  4. 作って覚える!ZBrushフィギュア制作入門 - 第34期ワンダーショウケース#092 選出、ウチヤマ リュウタ氏著書ZB本が出るぞ!

    2018-02-19

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る