エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

【製造業様向け】エピックゲームズジャパン合同ウェビナー2025 - ディプロス株...

2025年10月6日に開催された『【製造業様向け】エピックゲームズジャパン合同ウェビナー2025』のアーカイブ映像が公開されました!

続きを読む

FlexToon OSL Toon Manager v2.0 - MayaのAr...

Christophe Saillard氏によるMayaのArnold用トゥーンシェーダーパッケージ「FlexToon」のv2.0がリリースされていました。

続きを読む

【PR】Wingfox Black Friday Early Acess - C...

CG&デジタルアート関連チュートリアルサービス「Wingfox」にてブラックフライデー早期アクセス関連セールが実施中で新コースの各種が20%OFFで入手できるようです❗️!

続きを読む

アーティストのための動物解剖学:ドローイング&リファレンス - 動物の構造を理解...

アーティスト向けに動物の構造を解説した洋書「Animal Anatomy for Artists: A visual guide to the animal form」の日本語版『アーティストのための動物解剖学:ドローイング&リファレンス』がボーンデジタルから2025年11月下旬に発売されます!

続きを読む

Gizmify Media Plane - 連番画像は不要!MP4・AVI・MK...

Gizmify StudiosによるMP4・AVI・MKV・MOVなどの動画ファイルを直接プレーンに読み込む事が可能となるMayaプラグイン「Gizmify Media Plane」のご紹介!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

[digital] ライティング& レンダリング 第3版 - ピクサーのテクニカルディレクターが教えるテクニック!リニアワークフロー、4K、Ptex、OpenEXR、物理ベースライティング

この記事は約24秒で読めます

[digital] ライティング & レンダリング 第3版

ピクサーのテクニカルディレクターが教えるライティング&レンダリングの教科書
[digital] ライティング& レンダリング 第3版がボーンデジタルから販売されます!

Digital Lighting and Rendering (3rd Edition) (Voices That Matter)の翻訳本です!
第3版では最近話題のリニアワークフロー、4K、Ptex、OpenEXR、物理ベースライティング
などにも触れられているそうです。
少々お高いですが、CG技術を一気に習得できる良本シリーズですので
抑えておきたい1冊ですね。

[digital] ライティング & レンダリング 第3版
[digital] ライティング & レンダリング 第3版

  • 大型本: 528ページ
  • 出版社: ボーンデジタル
  • 言語: 日本語
  • 発売日: 2014/3/31
  • 商品パッケージの寸法: 25.7 x 18.2 x 2.4 cm

内容紹介
★ ピクサーの現役テクニカルディレクターが教えるライティング&レンダリングの教科書

本書は3DCGアーティストのためのベストセラー、「[digital] LIGHTING & RENDERING」(New Riders刊)を改訂した3rd Editionの邦訳版です。

3DCG制作の中でも特に重要度の高い“ライティング”と“レンダリング”に焦点をあて、より完成度の高い作品に仕上げるための基礎知識を包括的に解説します。

★第2版の1.5倍以上となる大幅ボリュームアップ!
「リニアワークフロー」「4K」「Ptex」「HDR素材(OpenEXR)を用いたトーンマッピング」「物理ベースライティング」などなど、近年注目されているトピックを追加した充実の一冊。

【著者紹介】
ピクサー・アニメーション・スタジオでテクニカルディレクターを務めるJeremy Birnは、これまで「Mr.インクレディブル」「カーズ」「レミーのおいしいレストラン」「ウォーリー」「カーズ2」「トイ・ストーリー3」「メリダとおそろしの森」「モンスターズ・ユニバーシティ」など、数多くのピクサー作品のライティングを手掛けてきました。

【目次】
Chapter 1:ライティング設計の基礎
Chapter 2:ライティングの基礎とさまざまな手法
Chapter 3:シャドウとオクルージョン
Chapter 4:環境と建築のライティング
Chapter 5:生物、キャラクター、アニメーションのライティング
Chapter 6:カメラと露出
Chapter 7:構成とステージング
Chapter 8:色の芸術と科学
Chapter 9:シェーダとレンダリングのアルゴリズム
Chapter 10:テクスチャのデザインと割り当て
Chapter 11:合成用のレイヤ単位/パス単位のレンダリング
Chapter 12:プロダクションパイプラインとプロフェッショナルプラクティス
Appendix:3DCG分野の仕事の獲得

[digital] ライティング & レンダリング 第3版

ボーンデジタル書籍|[digital] ライティング& レンダリング 第3版

原本紹介

原本であるDigital Lighting and Rendering (3rd Edition) (Voices That Matter)はこちらからお求めになれます。

こちらはKindle版
Digital Lighting and Rendering (3rd Edition) (Voices That Matter)


プロモーション


関連記事

  1. SubstanceDesigner FX-Mapテクニカル本 - カスタムノードで表現の幅を広げよう!PKY氏による新技術書がBOOTHにてリリース!!

    2018-10-15

  2. Blender 3Dキャラクター メイキング・テクニック - 無料3Dソフトウェア『Blender』を使いキャラクターを制作&動かすまでの流れを解説した書籍が登場!

    2015-12-10

  3. まるごとわかる3Dドットモデリング入門 ~MagicaVoxelでつくる! Unityで動かす!~ - 初?のMagicaVoxel本出たよー!

    2018-07-30

  4. Adobe CC AfterEffectsの達人 with BISHAMON ビギナー編 - AEの基礎からCINEMA4Dとの連携までも解説した初心者向け教本が電子書籍として登場!

    2014-05-22

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る