映像制作のためのVFX教科書 - エミー賞受賞の現役VFXスーパーバイザーによる技術解説本の日本語版!2020年11月下旬発売!
現役VFXスーパーバイザーEran Dinur(エラン・デ・ヌール)氏による技術解説本『映像制作のためのVFX教科書』(「The Filmmaker’s Guide to Visual Effects」日本語版)が2020年10月下旬にボーンデジタルから発売されます。
現役VFXスーパーバイザーEran Dinur(エラン・デ・ヌール)氏による技術解説本『映像制作のためのVFX教科書』(「The Filmmaker’s Guide to Visual Effects」日本語版)が2020年10月下旬にボーンデジタルから発売されます。
作画事例と共に物理法則などの基本から解説するキャラクターアニメーションの入門書『3DCGアニメーション入門』がボーンデジタルから登場!2020年10月中旬に発売されます。
CGクリエイターだけにターゲットを絞ったポートフォリオ系書籍って少ないですからね。有り難い本です。「CGクリエイターになるためのポートフォリオ制作の教科書」が先日(2020年9月28日)、ボーンデジタルから発売されました。
毎年恒例!「CGWORLD」で連載されているゲームグラフィックメイキング総まとめ本!「ゲームグラフィックス 2020 -CGWORLD特別編集版-」2020年9月末発売!
伊丹シゲユキ氏によるBlender 2.9入門本「入門Blender2.9 ~ゼロから始める3D制作~」がちょうど本日発売されました。
Charles Haine著書『Color Grading 101』の日本語版『カラーグレーディング 101』が2020年7月末にボーンデジタルから発売されます。映像、ゲーム制作、なんにでも重要な役割を果たすカラーグレーディングを基礎から学びましょう!
Naughty Dogの注目作、ラスアス2こと、「The Last of Us Part II」が2020年6月19日から発売されましたが、ゲーム中に登場するロープの物理挙動が凄い!と話題になっております。
Substanceの本等でお馴染みPKY氏による『背景アーティストのためのHoudiniプロシージャルモデリング実践入門』がBOOTHからリリースされました!5部構成360ページ!Houdiniの他にSubstance DesignerやUnreal Engineも使用しているそうです。
デザインに関わるへ向けた、「Unityゲーム プログラミング・バイブル」の姉妹書『Unityデザイナーズ・バイブル』が2020年6月6日に発売されます!
社技術評論社の世界一わかりやすい教科書シリーズから、『世界一わかりやすいMaya はじめてのモデリングの教科書』が2020年5月30日に発売されます。
Blendersecrets.orgなどのサイトやチュートリアル動画コンテンツでもお馴染み、Jan van den Hemel氏による、BlenderのTipsを沢山集めた電子書籍「Blender Secrets Volume 1+2+3」のご紹介!
Indie Visual LabによるUnity技術同人誌シリーズ「Unity Graphics Programming」の全巻PDFが無料配布されています。(韓国語翻訳版もあり
CG講師/3DモデラーのIKA こと、重田良亮氏が『Maya to UV: MayaのUV展開と仲良くなれる本』のKindle版をリリース!
株式会社スタジオブロスさんによる、Unreal Engine 4とCADデータを使ったビジュアライゼーション解説書が2020年5月頭に発売されます!注目ですね!無料ウェビナーも開催されるのでお見逃しなく!
評価も上々で、Maya入門の為の1冊としては良さそうな本が少し前にリリースされておりました。『作って覚える Mayaモデリングの一番わかりやすい本』
3DTotal本の『The Ultimate Concept Art Career Guide』の日本語版である『コンセプトアーティストになるために知っておきたいこと』が4月下旬にボーンデジタル(3dtotal.jp)から発売されますよ!日本向けに内容も一部追加されているとか。
軽快かつ高性能なボクセルモデリング機能と美麗なレンダリングが可能な無料モデリングソフト「MagicaVoxel」の解説本「ボクセルアート上達コレクション (MagicaVoxelでつくる3Dドットモデリング)」が4月頭に発売されます!
キャラクターモーションやモーションキャプチャデータの取り扱い、ゲーム用・映像用、リギングまでカバーしたすごいボリュームのモーション解説本が出ます!!!『Mayaモーションデザイン A to Z』2020年2月29日発売!
© 2010-2025 3D人-3dnchu-