エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Animation Deformer Tool for Maya - パスで生成...

Animation Deformer Tool for Maya - パスで生成した地面に沿って歩行アニメーションなどを足滑りせずに変形出来るMaya用ツール!

続きを読む

Modular Japanese Classroom - 株式会社モデリングブロ...

株式会社モデリングブロスによるUnreal Engine 5向け新アセット!「Modular Japanese Classroom」がリリースされました!日本の教室ですよ!

続きを読む

Sand Ripper: The Texture Ripper - 写真などから...

Sandeep Singh氏による写真などから4点を指定しテクスチャを複数枚抽出可能なツール「Sand Ripper: The Texture Ripper」のご紹介!

続きを読む

Picture To Texture! - パースのついた写真などから4点を指定...

イオリ氏( @o0o00o0o00o0o0 )による写真などから4点を指定しテクスチャを抽出するツール「Picture To Texture」がBOOTH上で販売開始されました!

続きを読む

Preview UV Stretch - UVの伸び具合を視覚化するGeomet...

数多くのBlender向けGeometry Nodesモディファイアを公開しているNodes Interactive(@BeltMakerTool)による、UVの伸び具合を視覚化する「Preview UV Stretch」の.blendファイルが無償公開されています。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

RTX Path Tracing SDK v1.0.0 - NVIDIAが最新のパストレーシング実装の為のSDKをGithub上でリリース!

この記事は約2分27秒で読めます

NVIDIAがGDC2023に合わせてパストレーシングのためのSDK「RTX Path Tracing SDK v1.0.0」をGithub上で公開しました!

2023/04/14 – 新動画を追加しました


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


RTX Path Tracing SDK v1.0.0

パストレーシングSDKは、レイトレーシングとニューラルグラフィックスの長年の研究と経験を具現化するために努力したコードサンプルです。これは、パストレーサー統合の出発点として、様々な統合SDKのためのリファレンスとして、学習と実験のために意図されています。ベースとなるパストレーシングの実装は、NVIDIAのFalcor Research Path Tracerに由来し、親しみやすいC++/HLSL Donutフレームワークに移植されています。

特徴

DirectX 12およびVulkanバックエンド
リファレンスモードとリアルタイムモード
拡張しやすいシンプルなBSDFモデル
glTF 2.0に基づくシンプルなアセットパイプライン(アニメーションを含むglTF拡張のサブセットへの対応)
NEE/可視光線と重要度サンプリングによるMISによる環境マップの作成
基本的なボリュームと優先的に入れ子になった誘電体
テクスチャMIP選択用RayCone
基本的な分析用ライト(ディレクショナル、スポット、ポイント)
ReSTIR DI(ライトインポータンスサンプリング)とReSTIR GI(間接照明)のためのRTXDI統合。
OMMの統合による高速レイトレースによるアルファテストの実現
最大3層のパス空間分解によるNRD ReLAXおよびReBLURデノイザーの統合(Stable Planes)
リファレンスモード「フォトモードスクリーンショット」(OptiXデノイザーの基本的な統合機能付き
基本的なTAA、トーンマッピングなど
Streamline + DLSSの統合(近日公開予定)

必要条件

Windows 10 20H1 (バージョン 2004-10.0.19041) 以上
DXR対応GPU
GeForce Game Ready Driver 531.18またはそれ以降のバージョン
DirectX 12またはVulkan API
DirectX Raytracing 1.1 API、またはそれ以上。
Visual Studio 2019以降

1分20秒あたりでPathTracingが紹介されます

RTXパストレーシングOverview

NVIDIAとCD Projekt Redは、Cyberpunk 2077で次世代パストレーシング技術を実装することを発表しています!
既存のゲームのグラフィックがアップデートされていくのも嬉しいですね
ソースはNVIDIAGameWorksのGithubリポジトリにて公開中です!是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of developer.nvidia.com
Screenshot of github.com

プロモーション


関連記事

  1. NVIDIA Omniverse Open Beta - 注目のリアルタイムコラボレーションプラットフォーム!オープンベータ版を発表!今秋から公開!

    2020-10-07

  2. NVIDIA kickstart RT SDK v1.0 - 手軽にゲームエンジン向けレイトレーシング機能を実装可能なSDKが正式リリース!

    2023-01-20

  3. NVIDIA Texture Tools Exporter 2020.1 - あの無料DDSテクスチャ圧縮ツールの最新版が公開!スタンドアロン動作&Photoshopプラグインもあるよ!

    2020-03-25

  4. NVIDIA mental ray GPU AO - 次世代mental mayのGPUを使用した高速AOレンダリング!

    2014-11-28

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る