株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン企業説明会・パネルディスカッション(12/10)|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ】

Blender 5.0 - モディファイア改善!GeoNode大幅進化!ACES...

2025年11月18日(現地時間) 無料&オープンソースのCGソフトウェアの最新メジャーアップデート「Blender 5.0」が正式リリースされました!

続きを読む

World Labs Marble - テキスト、画像、動画から3D世界(3D ...

2025年11月12日(現地時間)、AI企業World Labsが、テキスト、画像、動画から3D世界を生成する世界生成モデル「 Marble」を一般公開しました!

続きを読む

Unreal Engine 5.7 リリース!オープンワールドに適した新機能多数...

2025年11月12日ついに「Unreal Engine 5.7」が正式リリースされました!オープンワールド開発に適した多数の新機能を搭載しています!

続きを読む

Unreal Drive - 複雑な道路ネットワークを構築可能なUnreal E...

udriveによるUnreal Engine 5向け道路ネットワーク構築プラグイン「Unreal Drive」がFab上でリリースされています。個人向けはなんと無料ですよ!

続きを読む

GASP_ADDONS - 無料のサンプル「Game Animation Sam...

PRAKASHRAJ M氏が、UE5公式のサンプルプロジェクト「Game Animation Sample Project(GASP)」に、バイクや車両に乗る、泳ぐ、フラッシュライト点灯、ドッジ、筋斗雲に乗るなどを追加した「GASP_ADDONS」がFab上で無料公開されています!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Rendering and Shaders Overview - Amplify Creationsによるレンダリング・シェーダー関連の基礎解説動画!

この記事は約1分51秒で読めます

Unity用の拡張ツールやノードベースシェーダーツール「Amplify Shader Editor」等でお馴染みAmplify Creationsが、レンダリング・シェーダー関連の基礎情報をまとめた動画を公開!

Rendering and Shaders Overview – Series Introduction [BEGINNER]

この解説の概要的な話。(本編ではないので、飛ばしても問題なし?

Rendering and Shaders Overview – Shaders [BEGINNER]

シェーダーについて。あと「Amplify Shader Editor」は色々便利よ、という絞め方。

Rendering and Shaders Overview – Physical Based Rendering [BEGINNER]

もはやCGでは一般常識?となったPBR(物理ベースレンダリング)に関して

動画内で出てきた「総合PBRガイド」に関しては日本語版を当サイトで過去に紹介しております。そちらもチェックしてみてください。

 Rendering and Shaders Overview – 3D Models [BEGINNER]

3Dモデルを表現するための要素、頂点、ポリゴン、そして位置・色・法線・接線・UV座標といった基礎の話。

Rendering and Shaders Overview – Materials [BEGINNER]

シェーダーとマテリアルに関して

Rendering and Shaders Overview – Textures [BEGINNER]

テクスチャについて。色んなマップがあったり、RGBチャンネルに格納したりといった話。

とまぁ、全体的にかなり触りの部分のみの解説ですが、こういった動画は有難いですね。
3D人でも何か作りたいなぁ…
「Amplify Shader Editor」のみに限らず、3DCGを扱う上で、こういった基礎知識は重要となってきますよね。何も知らないで作り進めるのは怖いですよほんと。

関連リンク

Amplify Creations

Screenshot of amplify.pt


プロモーション


関連記事

  1. Making Web GL Dance - 全てのCGアーティスト必見!WebGLがどう描画されているのかを分かりやすく解説したインタラクティブコンテンツ!

    2013-12-26

  2. 完全攻略53講:VTuberデビュー向け!Blenderで制作する3Dバーチャルアバター - Virtualモデラー Saba氏によるアバター制作フル解説コースを受講してみた!【Coloso Japan】

    2025-11-08

  3. Unreal Fes Osaka 2016 Presentation - UE4勉強会イベント「アンリアルフェス2016大阪」の公演映像やスライドが公開!

    2016-05-24

  4. Volume to mesh workflows - バトルフィールド1で採用されたボリュームをメッシュにして活用するHoudiniフロー!SideFXによるGDC2017プレゼン!

    2017-03-21

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る