Pico Pixel 0.6.8 - GPUによる軽快動作、DDSやCubemap、Volumeテクスチャ等、多くのファイルに対応したイメージビューアーソフト!
これといって新しいソフトではないのですが、個人的に好きな画像ビューアーソフトを紹介します。PixelAndPolygonが開発・公開している画像ビューアーソフト「Pico Pixel」
これといって新しいソフトではないのですが、個人的に好きな画像ビューアーソフトを紹介します。PixelAndPolygonが開発・公開している画像ビューアーソフト「Pico Pixel」
PBRビューポートを搭載し、法線マップにも対応したノードベースのテクスチャコンポジットソフト「PixaFlux」最新バージョンがオープンβテストを開始!無料でダウンロードできます!(Windows)
QuixelのPhotoshop拡張3Dテクスチャリングツールセット『Quixel SUITE 2.0』が遂にリリース!法線を描き込むNDO-Painter, 素材(マテリアル)を描き込むDDO-Painter,そして焼き込みツール3DO GPU baker等のワークフロー紹介動画も大量公開されております!
オープンソースのテクスチャ生成ソフトウェア『AwesomeBump 4.0 beta』のご紹介。手軽に使えるので導入しておいて損はないですよ!
Creative Commons CC0の元、商用利用可能でロイヤリティーフリーな510000個以上の写真・イラスト・ベクター素材を販売するサイト『Pixabay』
スロバキアの3Dクリエイター向け画像販売/配布サイト「3D.sk」に日本語版サイトが登場!
3DアーティストJoost Vanhoutte氏が、800枚ものテクスチャを無料公開!ダウンロードするっきゃ無いでしょ!
無料高機能2Dペイントソフトウェア『Krita 2.9.7』がリリース!法線ブラシ「TangentNormalBrush」を搭載!!ちなみにこのバージョンは2.9の最終版との事
John Martini氏とMathew Kaustinen氏が開発しGithubにて公開したスタンドアロンツール「Kuler Islands」!OBJファイルから、UVアイランドで塗り分けたテクスチャ画像を生成する事が出来ます!
多くのスタジオでも採用されている、 The Foundryの3Dテクスチャペイントソフトウェア「MARI」の最新バージョン「MARI 3」、SIGGRAPH 2015でのデモ映像が公開!
Maxime Roz氏がサイトにて、6枚の室内のHDRI素材を無償公開!
ロイヤリティーフリーなシームレステクスチャやHDRIを配布するサイト「Episcura」が登場!無料プランでは1日に15MBまでテクスチャをダウンロードする事が出来ます。
独自ビューアーによるブラウジングや、テクスチャの色調調整も可能な高解像度シームレステクスチャライブラリ!「Texture Mill」無料プランでも月30枚テクスチャをダウンロード可能!
テクニカルアーティスト・CGジェネラリスト Seigi Sato氏作のMaya用スクリプト『Easy Atlas 1.10』!Photoshopとも連携し、Maya上で手軽にテクスチャのアトラス化を可能にします!
KnaldTech Teamによる、2Dソースから各種テクスチャの生成や、ハイポリからローポリへの焼きこみが可能なソフトウェア『Knald』の最新版オープンβ『Knald 1.1.0』の配布が開始されております!
第17回全日本オラザク選手権ガンプラ部門金賞、そしてセル画風をプラモで再現した「二次元模型 悠久のガンダム」でも何かと話題の模型師むむむノ53氏による新作がまたすごい!「モノクロ機動歩兵」!スクリーントーンを貼ることで、コミック風のタッチを表現!プラモに見えない!(良い意味で)
ハイポリの情報をローポリへ!CPU/GPUをフル活用した高速な焼き込みが売りのテクスチャベイクソフトウェア!『MightyBake』!Windows&MacOSX
ゲームアーティスト御用達、無料で使えるテクスチャベイキング(法線マップ&各種マップ生成)ツールがアップデート!「xNormal 3.19.0」がリリースされました。
FaronStudioのスマート3Dテクスチャリングツール『PixPlant 3』がリリースされてます!各種画像や写真素材からシームレステクスチャの生成や、法線マップ、AO、ディスプレイスメント等を生成する事が出来ます。
解像度1024×1024でバンプ&法線マップ付きで合計128枚!1993年に作成された、(内容は2015年にアップデート)Pixarのテクスチャライブラリがクリエイティブ・コモンズ 表示 国際 ラインセンスの下無償配布!